JavaScript setIntervalで呼び出す関数へ引数を指定したいときの使い方は次のようにクロージャを使います。
続きを読む
プチコン mkⅡで最初に確認するべきこと
プチコン mkⅡで最初に確認するべきことは、自分で打ち込んだソースコードをどうやって保存するかです。次に、保存したソースコードをどうやって実行するかを確認しましょう。そうしないと、一生懸命入力したプログラムのソースコードが毎回消えてしまって悲しい思いをすることになります。
続きを読む
重い処理によるUIへのブロックを抑制するには
重い処理によるUIへのブロックを抑制するには、setTimeoutを使います。次のようにして、重い処理を分割して、分割した処理の間にユーザインタフェース用のスレッドが動けるようにします。
続きを読む
HyperJuice 2はモバイルバッテリーの決定版か?
「HyperJuice 2」というのが発売されていました。これは、モバイルバッテリーの決定版といってもおかしくないぐらいの性能です。
続きを読む
これからは、やはりJava+Scalaなのか
「Ruby から Java へのシフトで大統領選を乗り切った Twitter」を読むと、RubyからJava+Scalaへ移行したことがTwitterの成功として語られています。
続きを読む
Google検索に表示される件数は制限されているらしい
Googel web master ツールを見ていて気がついたのですが、検索結果に表示される件数について制限がついているようですね。当たり前なのですが、曜日によって制限数が違うらしいということに、今日始めて気がつきました。遅いですか、そーですか。
続きを読む
日経ソフトウェアでプチコンを学ぶ
日経ソフトウェアにプチコンの連載がありました。こういうのを使えば子供でも自分でプログラミングできそうです。Webページを見ながらでも良いのですが、やっぱり本の方が見やすく、コードの比較もしやすいので、どうしても書籍が欲しくなります。とはいえ、それだけのために雑誌4冊は厳しいですから、ゲームプログラミングの本を1冊購入して参考にするというのでも良いでしょうね。
- ゲームプログラミング入門 (日経BPパソコンベストムック)
- 日経ソフトウエア 2012年 06月号
- 日経ソフトウエア 2012年 07月号
- 日経ソフトウエア 2012年 08月号
- 日経ソフトウエア 2012年 09月号