「HyperJuice 2」というのが発売されていました。これは、モバイルバッテリーの決定版といってもおかしくないぐらいの性能です。
必要な付属品
MBPやMBAで使えると書いてあります。気をつけないといけないのは、その場合は「Apple MagSafe Airline 電源アダプタ」とか「Apple MagSafe – MagSafe 2コンバータ MD504ZM/A 」も購入が必要だということです。Appleストアで購入できます。リンク先を見てわかるようにAmazonでも購入できます。MBAやMBP使いの場合は、予算としては、これらも勘案しておく必要があります。
重量
重量は730gなので、そこそこありますが、サイズはMBPよりも小さいのがうれしいですね。いまのところ、USB給電用モバイルバッテリとしては「SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (高容量リチウムイオン3.7V5400mAh電池使用) KBC-L54D」を使っていて重宝しています。モバイルWiFiルータの電池消耗がそこそこ激しく、新幹線で移動したり、ちょっと車で遠出をする時に必須になっています。こちらはかなり小さいので持ち運びにも困らないのですが、実際のところはモバイルWiFiルータ専用となっているところです。しかし、MBPも充電できるモバイルバッテリーがあれば「そちらへ乗り換えてもいいかな」という気持ちがします。
実際に使うか
今のところ、長時間の出張があるときは、MBP x 2 + iPad + iPhone + Android + モバイルWiFiルータ + KBC-L54D を持ち歩くようにしているのですが、このときの重量がそこそこあります。MBP x 2 があると、移動時のバッテリ代わりにもなりつつ、作業も長時間できるので、重量の問題はあるものの、結構気に入って携帯しています。HyperJuice 2を購入すると、MBP + iPad + iPhone + Android + モバイルWiFiルータとなるので、コンパクトになって長時間可動が可能になって、幸せになれそうです。後は頻度の問題ですが、ここのところあまり外に出ていないので、必須というほどのものか、と言われるとそうでもない感じはあります。月に3, 4回しか使わないのであれば、現状でも良さそうなのですね…。週に3, 4回必要だとなると、必須になりそうです。3万円程度の出費となるので「良さそうだな」というだけではなかなか購入できないのと、今時だと安いMBAもあったりするので、「実はちょっと頑張って2台持ち歩いた方が何かと便利じゃないのか」といったことも思ってしまうわけですが、選択肢の一つとして、このバッテリーは頭に入れておくのが良さそうです。
前のバージョン
ちなみに前のバージョンはAmazonでも購入できて、「アクト・ツー HyperJuice 100Wh External Battery achj100 jhotnb 」にあります。評価も高いですね。新しいバージョンが出たところで値段が落ちるかもしれませんから、要チェックです。