ふと、4ビットマイコンってあったなぁ、と思って調べてみたら、GitHub – jay-kumogataPyGmc4: Gakken GMC-4 emulator in Python というエミュレーターを作っている人がいました。しかも Python です。コード量もあまり多くありませんから、どうやって実装しているのかの勉強にもなりそうです。4ビットマイコンの機能だから、そこまで大きなプログラムではないというのが、いいですよね。Apache 2.0 ライセンスの OSS なので、利用しやすいです。
GMC-4 というのは、Vol.24 4ビットマイコン | 大人の科学マガジン | 大人の科学.netの付録になっていたマイコンなのですが、自分は実物を持っています。とはいえ、電池ボックスが割れてしまったので、修理しないと使えません…
入手困難なのですが、ORANGE-4 という互換機があるみたいです。入手できない場合は、これの互換機らしいのですが、4ビットマイコン組立てキット – aitendo というのもあるようです。
マイコンキット「ORANGE-4」で機械語レベルのプログラミング体験【いつモノコト】-Impress Watch という記事もあって、どんなものか知るには、これを読むと良いかもしれません。
4ビットマイコンで検索したら、「4ビットマイコンを理解しよう。 CPUと論理回路」という資料も見つけました。「そうそう、そうなんだよな」と懐かしく思いながら眺めました。