1月に人気があったページは、日経Linuxの紹介ページ、ownCloudのアップデートに関するページ、EclipseでJava+Dartの紹介ページでした。
続きを読む
VirtualBoxの仮想マシンをコマンドラインから起動するには
VirtualBoxの仮想マシンをコマンドラインから起動するには、VBoxManageコマンドを使います。typeオプションへheadlessを指定するとGUIが必要ありません。例えば仮想マシン名 vm001 の仮想マシンを起動するには次のようになります。覚えておくと便利ですよ!
$ VBoxManage startvm vm001 -type headless
停止するには次のようにします。ログインして停止した方がよいですが、できないときに利用してみましょう。
$ vboxmanage controlvm vm001 poweroff
実行中の仮想マシンのリストは下記で取得できます。何らかのエラーでコマンドが正常終了していないこともありますから、上記コマンドで開始、停止した場合は、これで確認をしましょう。
$ vboxmanage list runningvms
WordPressのビジュアルエディタのツールバー
WordPressのビジュアルエディタのツールバーについて、段落設定ができると知りませんでした。
続きを読む
WordPressもたまには見直しを
WordPressもたまには見直しをということで、書籍を眺めてみました。
続きを読む
Webベースのコードレビューも使ってみたい
「WEB+DB PRESS Vol.72」にコードレビューについての特集が掲載されています。pull request については普及してきているので、そういった機能を利用できる環境を用意することは必要だと考えています。
続きを読む
sed で空白行の削除をするには
sed で空白行の削除をするには次のようにします。
続きを読む
CentOS6でrbenvをユーザが共通で使えるようにするには
CentOS6でrbenvをユーザが共通で使えるようにする方法について調べました。
続きを読む