ふと思い出したのですが、ダーティペアってまだ続いていたのですね。知りませんでした。
続きを読む
ランキング機能の実装は再検討したいですね
「FluentdとRedisを使ったランキング機能の実装 | SmartNews開発者ブログ」は面白いですね。
本ブログでもランキング記事は1ヶ月に1度公開していますが、もう少しいろいろな軸でランキングを知りたい所です。もちろん、Google Analyticsを使うというのも一つの手なのですが、これぐらいの内容なら自分のところで閉じていても良い気がしているので、再検討をしたいところです。
Linux 画面キャプチャ
Linux 画面キャプチャには「SimpleScreenRecorder: Powerful Screen Recording Software For Linux ~ Web Upd8: Ubuntu / Linux blog」というアプリがあるそうです。説明用に便利そうなので、使ってみたいですね。
夜中でも音楽を聴くにはヘッドフォン
夜中でも音楽を聴くにはヘッドフォンが必要だということで、購入をしてみました。といっても実際には先月手に入れたのですが。
続きを読む
日経 Linux (リナックス) 2013年 10月号
今月号は『#! シス管系女子 まとめ読み』がメインでしょうね。
続きを読む
目指せ! Cプログラマ(16)
「目指せ! Cプログラマ(16):プリプロセッサでプログラムの質を向上させよう (1/4) – @IT」を執筆しました。2013-09-17に公開されました。今回はプリプロセッサについて解説をしています。マクロやプラグマについて理解を深めましょう!
Mecab インストール方法(CentOS6編)
「PukiWiki Advance インストール方法(Ubuntu12.04編) | hiro345」に関係して、CentOS6でのMecabのインストールが面倒そうだったのですが、なくてもPukiWiki Advanceは動くようなのでCentOS6編はなくてもいいような気がしてたのですが、こちらも簡単にインストールできるようなのでインストールをしてみました。Mecabがインストールできれば、PukiWiki AdvanceをインストールするのはUbuntu版と同様にできるので、そちらは省略します。
続きを読む