ここのところ、Raspbian, Ubuntu, CentOS, Windows, macOS と、色々なOSを使っているので、メンテナンスが大変なことになっています。RaspbianはmicroSDカードが増えて管理が大変だし、仮想マシンもKVM、VirtualBox、Docker(これはコンテナですが)と増えていて、「あー」という感じです。
続きを読む
月別アーカイブ: 2018年6月
プライベート認証局を用意してHTTPS対応したいなら日経Linux 2018年 7 月号を読もう!
日経Linux編集部より「日経Linux 2018年7月号 」をいただきました。ありがとうございます。
「ラズパイで楽しむLinuxライフ プライベート認証局でWebサーバーをHTTPS対応にしよう」の執筆を担当させていただいてます。目次は「日経Linux 2018年7月号」にあります。
続きを読む
gitの認証について、毎回入力するのが面倒
gitの認証について、毎回入力するのが面倒だと思って調べてみたところ、いくつか方法があるようでした。gnome-keyringを使うにあたっては、gnome-credential-helper があったようですが、「password – What is the correct way to use git with gnome-keyring and http(s) repos? – Ask Ubuntu 」によると、今は非推奨となったようです。
続きを読む
ついにラズパイ3 モデルB+を入手!
ラズパイ3モデルB+が発表されてから、技適が通って日本で販売されるのを、ずっと待っていました。2018-06-12に「Raspberry Pi 3 Model B+(Element14製) – SWITCH-SCIENCE」のページでスイッチサイエンスさんから販売されているのに気がついて、さっそく購入しました。
続きを読む
プラロビ2というのもあるのですね
久しぶりにロビについて調べてみています。プラロビ2というのもあるのですね。2足歩行もあるようです。
Amazonのレビューを見ると評価が低いので、改造前提で購入が良いのでしょうかね…
続きを読む
2018年5月に気になった書籍
2018年5月に気になった書籍は次のとおりです。
続きを読む