なかなか面白い。WriterのTemplateだけしか例にでていないので、他のはまだ対応していないのかもしれないが、いろいろと使えそうだ。
「Java」カテゴリーアーカイブ
Java Press Vol.35
かなり遅くの紹介になりますが、Java Press Vol.35 です。
今回は読み応えがある。
個人的にヒットする話題も多い。
javax.swing.SwingUtilitiesクラスは要チェック。ただ記事での例示にはちょっと疑問を感じる。詳しく検証しようと思っていたが、時間が足りなくてできない。また時間があるときに確認しよう。
Thread dump
切断面からの眺め: スレッドダンプ考察
Java スタックトレースによるリソース競合検出
面白い記事だ。スレッドダンプについてよくまとまっている。
侍 1.0というツールも便利そう。
Java2 SDK 1.5 (Tiger) [Varargs]
Java2 SDK 1.5 (Tiger) [Static import]
import static を使えば、クラスのstaticな定数をクラス継承しなくてもそのまま利用できるようになった。どのクラスの定数かわかるように明示する方が良いような気がするが、一つのクラスの定数しか利用しないのであれば、重宝しそうだ。java.lang.Runnableインタフェースを実装するクラスでjava.lang.Threadの優先度の定数を使いたい場合などありそうだ。java.awt.Colorのstatic定数もよく使いそうだ。
Internal Dialogbox
親ウィンドウの中に納まるダイアログボックスを表示するには、JOptionPane.showInternalxxxxxDialogメソッドを呼び出す。MessageDialog, InputDialog の使用例を作ってみた。
続きを読む
ToolBar
Javaでは、javax.swing.JToolBar クラスを使用すれば、ツールバーも簡単にできてしまう。イメージアイコンから作ったボタンを追加するプログラム例を示した。
…
続きを読む