JavaVM Performance

Ref: Javaの理論と実践: 動的コンパイルとパフォーマンス測定

Javaのように動的にコンパイルされる言語では、CやC++のように静的にコンパイルされる言語よりもパフォーマンス・ベンチマークを書いたり結果を解釈したりするのがずっと困難です。Javaの理論と実践 の今回の記事では、動的コンパイルによってパフォーマンス・テストが複雑になる事例の中から幾つかを、Brian Goetzが解説します。

Javaインタプリタ、JIT、HotSpotについて簡単な解説がされていて勉強になりました。この違いを初心者に理解させるのは非常に難しいと思いました。初心者向けの書籍ではJITを念頭に置いた説明が多いような気がしますが、JITもHotSpotもJavaインタプリタの弱点を克服するためのものなので、本来はJavaインタプリタの解説をきちんとするのが良いのではないかと思っています。

それはおいたとして、パフォーマンス測定をするときに思ったような結果にならなくて不思議に感じたことがあるのですが、この記事をみると納得ができます。しかし、こういったことを考慮しないといけないとなると、サーバーサイドのパフォーマンスチューニングというのはかなり熟練しないとできないという話になりそうです。そういう意味では、やっておくとお金になる分野なのかもしれません。

カテゴリー: Java

Visual Editor project

EclipseのGUIエディタ Visual Editor の1.0.2がリリースされた模様。

Ref: Visual Editor Project

The Eclipse Visual Editor project is a framework for creating GUI builders for Eclipse. It will include reference implementations of Swing/JFC and SWT GUI builders, but intends to be useful for creating GUI builders for other languages such as C/C++ and alternate widget sets, including those that are not supported under Java.

カテゴリー: Java

Roller 1.0 release

Ref: Roller 1.0 is available

Finally! Roller 1.0 is available. There will be a slightly more formal announcement on the Roller blog a little later.

もう2週間も前の話になりますが、JavaベースのブログRollerの1.0がリリースされたようです。

カテゴリー: Java

BlueJ 2.0.4 has been released

BlueJ 2.0.4 がリリースされました。[ダウンロード]

保守リリースだということで、バグフィックスしかやっていないそうです。空白を含むパスへインストールするときちんと動作しないというのを直したようです。

カテゴリー: Java

Apache Lenya

Ref: Apache Lenya

Apache Lenya 1.2.1 がリリースされた模様。

Apache Lenya is an Open-Source Content Management System written in Java and based on open standards such as XML and XSLT. Lenya is built on top of Apache Cocoon and other components from the Apache Software Stack. Its XML-centric architecture allows for content delivery targeted to the capabilities of various devices, and avoids data lock-in. Apache Lenya is built around Off the Shelf components from the Apache Software Foundation.

Apache Lenya comes with the features you can expect of a modern Content Management System, such as Revision Control, Scheduling, a built-in Search Engine, seperate Staging Areas, and Workflow.

Because Apache Lenya is based on Cocoon, you can use Cocoon features such as robust Caching, multi-channel output, it’s many connectivity options to quickly build customized solutions to meet your specific needs that are not already covered by Apache Lenya today.

なかなか面白そうなツールです。紹介文を訳してみました。

Apache Lenya はJavaでコーディングされたオープンソースCMS(Content Management System)です。このシステムは、XMLとXSLTといったオープンな標準技術を基盤としています。LenyaはApache Cocoonを筆頭としてApache Softwareが開発してきたコンポーネントを使って構築されています。このXMLを中核とするアーキテクチャは、ターゲットとなる様々な装置に適した容量でコンテンツ(記事や資料)を配布することを可能とし、データの固定化を避けます。Apache LenyaはApache Software Foundationからいつでも手に入るコンポーネントから構築されています。

Apache Lenyaは、リビジョン管理、スケジュール管理、検索機能、分割されたステージ、ワークフローといったいまどきのCMSに要求される機能を実現しています。

Apache LenyaはCocoonを基盤としているので、Apache Lenyaがまだ対応していない特別な要求に対しても、Cocoonのロバストキャッシング、マルチチャネル出力といった沢山の連結可能なオプション機能を使うことができ、カスタマイズによる解決がすぐにできます。

Cocoonを使っているということなので、PCブラウザ、PDA、携帯電話ブラウザに対応したページを同じデータから出力するのは簡単にできそうです。CMSというと使ってみたいのですが、問題はどれくらいのハードウェアスペックが要求されるかです。SSS(G)のマシンではどうしても厳しそうです。本当はこういうのを使ってサイトを構築したいのですが…。XOOPSとかと比較してどうかというのもあります。

ちなみに、Babel Fish Translationを使うと、次のように訳されていました。
続きを読む

カテゴリー: Java

DWR

Direct Web Remoting: Allows JavaScript to call server-side Java

DWR is a simple servlet plugin that allows you to expose selected Java methods directly via JavaScript. DWR makes writing dynamic web pages that interact with a server (like GMail) easier and simplifies server-side coding.

JavaScriptを使って、Javaメソッドを呼び出すことができるようだ。この機能を使えば、Webクライアントアプリケーションを簡単に作れるというけれど、どうなのだろう。AppletとJavaScriptの連携によるものとの違いがよくわからない。一応、注目をしておこうかと思う。

Fedora Core 3 Java Japanese Font

SwingSet2 Japanese Frame

Java2SE SDK 1.4 のdemoにあるSwingSet.jarを実行してみたところ日本語フォントが表示されないので、対処してみましたが、Fedora Core 3 のフォントはよくわからないので、なんとも中途半端な解決となってしまいました。まぁ、表示されないよりはましなので、メモを残しておきます。

続きを読む