JPA

JPAの整理。EclipseLinkとかがでてきていて、時代の速さを感じます。JDBCを使ってプログラミングをする時代もじきになくなるのでしょうが、アノテーションを覚えるというのも大変なような、楽なような。実装依存の部分が多いとなかなか使う人が増えてこなくて廃れてしまうという感じもありますから、微妙なところです。

RDBなども沢山の種類の実装があるのですが、結局方言を覚えないといけないので、たくさんの実装を扱うの避けたいところです。JPAも同じで、どれかひとつの実装でいきたいところですが、よしあしがあって複数扱うようになってしまうのだろうなぁ、という予感がします。

OSからして、Windows XP, Vista, Debian Linux, RedHat, Fedora, CentOS, FreeBSD, MacOS X, Palm OS, Windows CEとたくさん使っているわけですから、仕方がないですね。微妙にちがうあたりが、微妙にストレスになるわけで。

もう決め打ちで、これだけ、ってできると幸せそうな気もしますが、これまでも、そうなったためしはないので、試行錯誤はこれからも続きそうです。やれやれ。

カテゴリー: Java

Embededd JBoss

Embededd JBoss について調査。Embededd EJB3 と同等のような感じです。手元ではまだうまく動かせていません。Tomcat + Embededd JBoss を見ると特殊なクラスを用意して対応しているようなので、他のJSP/ServletコンテナとEmbededd EJB3 を組み合わせて使うときにも同様なクラスが必要そうな気がしています。JDK5 でないと動かないという話もあり、その点も気になります。基本的なところから確認をしていく必要があるようです。

カテゴリー: Java

SSL

JettyでSSL。結構面白いのですが、いかんせん証明書を作成するあたりが面倒でいけません。

カテゴリー: Java

WordPress 2.6

WordPress 2.6 がリリースされているらしいことに、今気がつきました。Jetty + JBoss Seam 環境の構築をしていたら、こんな時間となってしまったので、今日はもう作業できません。へとへとです。

Jetty + JBoss Seam について調べるにあたり、seamコマンドを使ってサンプルプログラムを作ったりしたのですが、ベースとなるプログラムがすぐにできるのは便利です。まぁ、MicrosoftのVisual Basicなどは10年以上も前にそういう環境は提供していたので、驚くほどのこともありませんが。やっぱり便利なものは便利ということで。

OpenJDK

OpenJDKがJava認定試験パスを通ったようです。Fedora9 に搭載されているようですが、これでSunのJDKをインストールしなくても使えるようになったと考えてもいいでしょう。RPM版のJBossやTomcatは正直なところノウハウがあまりたまっていないので、すぐに使いこなせるわけでもないですが、今後はyumでインストールできるものをそのまま使うというのがメンテナンス上は有利になるので、推進していこうかなと思います。

OpenJDK
http://openjdk.java.net/

カテゴリー: Java

JavaServer Faces

「ユーザに表示されるページとJavaBeansとのやりとりの部分をプログラムレスで実装できる」技術、JSFですが、でてきてから5年経とうとしているのに、普及感があまりないのはなぜなんでしょう…

カテゴリー: Java