Virus mail

急に100通あまりのメールが届いていて何がおきたかと思ったら、
Ja-Jakarta trans MLに、ウィルスメールを出されてしまった結果でした。自分のメールアドレスを使われたのが何となくくやしいです。どうしようもないのですが。

> Received: from FM-52CD1FFB51DA (FLA1Aae093.tky.mesh.ad.jp [xx.xxx.xx.xx])
> by tomcat.jajakarta.org (Postfix) with ESMTP id 1DD60106757
> for ; Sun, 7 Sep 2003 18:53:40 +0900 (JST)

となっているので、mesh.ad.jpから送られてきているのですが、やられました。
最近のメールは投稿者を偽るんですね。一応フィルターをかけましたが、たぶん
report ML からの投稿が通らなくなるような気がしています。うーむ。

ちなみに、mesh.ad.jpは日本電気がとっているドメインのようです。
因果を感じるなぁ。

カテゴリー: etc

Payment by the results

Ref:成果主義の「崩壊」 給料と直結やめた1部上場企業も

成果主義は崩壊と… めもめも
要は、「なにもわかっていないのに導入すんな」ということですかね。プログラミングの開発方法論でもそうですが、プロセスの本質を理解していないのが、みようみまねでプロセスを導入すると痛い目に遭うという感じでしょうか。通常はパラダイムシフトをしないといけないので、それなりの負荷がかかるものですが、そこをうまく乗り越えれば道が開ける物なのですが。
成果主義は日本では駄目駄目なんですかね。

カテゴリー: etc

Antenna

りょ! でやっているアンテナほしい…
でも、時間がずれているように見えるのは気のせいか?

カテゴリー: etc

Mailer

Ref: MacOSXにおけるメーラ事情

メーラの選択は非常に難しい。基本的にはMewを使っているが最近Mozillaに絞ろうかと悩んでいる。Mozila1.4のスパムフィルタは結構使えるようだからだ。ここのところやってくるウィルス付きのメールはもうどうしようもなく、増える一方のようだ。サーバ管理で生じているエラーのチェックももう少し効率よく処理するようにしないといけないと思いつつ、根本的な解決をしていない。
そろそろ次世代のメールシステムがでてこないだろうか、とありえないことを期待してしまう。
続きを読む

カテゴリー: etc

Z

Ref: マジンガーZの格納庫の値段

面白いです。次は、Nervを希望したいところですが、地下都市だと思うのでちょっと無理でしょうね。そうすると、ウルトラマンや仮面ライダーあたりから題材をもってくるのが面白いかもしれません。コンピュータ業界だとどうでしょう。何か面白い番組で見積もれそうなシステムあったかなぁ。

カテゴリー: etc