Ref: ある日本のベンチャー経営者の本音
自分がベンチャー企業をたちあげることはないのだろうけど、自立心はしっかりと持っていたいと思うので、そういう意味で参考になりました。
Ref: ある日本のベンチャー経営者の本音
自分がベンチャー企業をたちあげることはないのだろうけど、自立心はしっかりと持っていたいと思うので、そういう意味で参考になりました。
puttyjpが使えなくて不思議に思っていたのですが、原因がわかりました。Norton Internet Securityがブロックをしていました。いつもは、Nortonのツールはアンインストールしていたので気づきませんでした。Windowsネットワークの設定で、ファイアウォールは設定していないことを確認してあったので、どこかでセキュリティが設定されていると思っていたのですが、Norton Anti Vuirus の方ばっかりみていて、Internet Securityの方まで気が回りませんでした。とほほです。 X(
Ref: 働く妻、頼りない夫リストラ
リストラという用語の使いかたを間違えているような気がする、というツッコミはおいといて、思いあたる節が多い自分としては猛省せねばと思う次第だったり。X(
JeuMokというゲームを購入したのですが、なかなか面白いです。よく考えられていてすごいですね。子供を相手にしてやっても、きちんと考えてやらないと負けてしまいます。
Ref: 産総研、複数の異なる形式の映像を同時表示する新方式ディスプレイを開発
うーむ。こうきたか。なんだかどこが新しいのかよくわからないなぁ。
アンケートをとるというのでデータベースにテーブルを用意してみた。
必要なテーブルはこんな感じかな。正規化も何もしていないのでテーブル設計としては全然駄目ですがやっつけでやるにはこれで十分だ。
create table tbl_answer (
keyId text,
classCode int,
lectureCode int,
yearCode int,
q110 int,
q120 int,
q130 int,
q140 int,
q200 int,
q200text text,
q310 int,
q311text text,
q312text text,
q320 int,
q320text text,
q330 int,
q330text text,
q340 int,
q340text text,
q350 int,
q350text text,
q410 int,
q410text text,
q420 int,
q420text text
);
Webサイトを構築するにあたって、プロジェクトチームを立ち上げるとして、必要な人材の一覧が必要になったので、「ウェブサイト制作のワークフローと基礎技術 技術評論社」という書籍にかいてあることを写してみた。
ディレクション関係
・プロデューサ
・ディレクタ
・営業担当者
・制作アシスタント、進行管理者
プログラミング関連スタッフ
・プログラマ
・テクニカルディレクタ
ビジュアル関連スタッフ
・Webデザイナ
・アートディレクタ
・オペレータ
・イラストレータ
・カメラマン
コンテンツ制作関連スタッフ
・編集者
・ライタ
・翻訳家
プランニング関連スタッフ
・プランナ
・ユーザビリティコンサルタント
・情報アーキテクト
こんなに人がいても話がまとまらなくて、いいサイトはできないんじゃないだろうか…と思ってしまうぐらい多い。これを4人ぐらいで分担できるように枠組みを決めないといけないのだけれども、どうしようかとしばし思案する。
続きを読む