Jenkins目当てで購入したWEB+DB PRESS Vol.67でしたが、「関数プログラミング」という入門記事もありました。これが読んでみたら面白かった。
「Book」カテゴリーアーカイブ
日経ソフトウエア 2012年 05月号
MOCO’Sキッチンならオリーブオイル必須
MOCO’Sキッチンならオリーブオイル必須ですよね。書籍も人気らしい。
2月の気になった書籍
2月の気になった書籍をあげておきます。
続きを読む
SSS(G) 2012/02/25 の勉強会へ持っていった書籍
SSS(G) 2012/02/25 の勉強会へ持っていった書籍は次のとおりです。
続きを読む
2週間でできるなら、 スクリプト言語を作ってみたいと思うよね
以前、「Javaでコンパイラの基礎を理解する」という記事を書きましたが、技術は進んでいて、DSLが話題になったり、新しい言語が出てきたりということで、やっぱりプログラミング言語というのは面白いと思います。
開発者が興味をもちやすいということから、たまにプログラミング言語開発の書籍がでてくるのでチェックしているのですが、タイトルを見て本当かなぁ、と思いながらGluonJという知らないライブラリを使っているのと、クロージャ実装について説明があることから、購入してみました。著者自身が、タイトルは大袈裟だと感じているようで、本文の中でいろいろ書いてあります。14章で終わっていませんが、15章以降は応用だということです。基本は確かに2週間あればできそうです。
なお、8章まで読めば、基本中の基本は理解できるということなので、ちょっと頑張れば1週間でプログラミング言語の設計から実装までわかる、ということになります。素晴らしい。
続きを読む
日経 Linux 2012年 03月号
Dart 後編記事の執筆をした下記雑誌が発売されました。Dartは簡単に使えるようになりますから、ちょっとさわってみるだけでも、面白いですよ!。