Cのヘッダーファイルについて基礎知識を身につけよう

目指せ! Cプログラマ(17):C初心者が知っておきたいヘッダーファイルとリンクの基礎知識 (1/4) – @IT」を執筆しました。4/11に公開されています。今回は、外部定義、内部結合、static変数、externといった文法事項について説明をしています。このあたりは、知らなくてもプログラムは組めるのですが、大規模なコードを書くプロジェクトへ参加したり、オープンソースのコードを読む時には必須となってきますから、正しい知識をぜひ身につけるようにしましょう。こちらの連載もゴールが見えてきたので、頑張りたいですね。

目指せ! Cプログラマ(15)

目指せ! Cプログラマ(15):標準ライブラリで提供される時間・エラー処理に関する便利な機能 – @IT」を執筆しました。2013/05/10に公開されています。今回は標準ライブラリで提供される便利な機能のうち、時間に関係するもの、エラー処理に関係するものを中心に解説をしています。

やっぱり C が大人気

首位が交代、CがJavaを抜き1位に – 4月プログラミング言語人気 | エンタープライズ | マイナビニュース」を見ると、いまマイブームのDartとScalaがありません。やっぱり C が大人気なんですね。Objective-C とか C# とかやった人が C もやり始めたのかもしれませんが。

この日を見越して、目指せ! Cプログラマ - @IT という連載をやっていますが、最近は他の話題におされていて、なかなか次の記事が公開されないという状況でした。ということで、1年ぶりの更新です。「派生型でもっと便利にデータを扱う – @IT