「FrontPage – PukiWiki-official」を使っていましたが、PHP5.4では動かないようなので、移行について検討しています。PukiWiki Plus!が「miko2u/pukiwiki-plus-i18n · GitHub」で公開されているので、これを使うという方法がありますが、こちらもあまり活発に開発されているわけでもないというのが気になります。ということで、もう一つの候補であった「FrontPage – PukiWiki Advance」を使ってみることにしました。
続きを読む
「PHP」タグアーカイブ
PHPにおけるディレクトリトラバーサルへの対応方法
いまさらながら、ディレクトリトラバーサルへの対応方法について調べました。
続きを読む
CakePHP2でJSON
CakePHP2でJSONデータを提供するプログラムを作成するのは簡単です。CakePHP2を使って、http://localhost/cakephp/sample/items/ でItemテーブルの一覧を表示できるようなWebアプリを作成済みだとします。
続きを読む
PHPで可変要素数の集合を扱うには
Javaでは可変要素数の集合はjava.util.Listインタフェースを実装したクラスを使うのが普通ですが、PHPで可変要素数の集合を扱うには何を使うのが良いでしょう。最初に思いつくのが連想配列なので、PHPの配列について調べてみましたが、みんな何かの値で初期化していて、空の配列を作ることについて言及している資料というのがなかなかありませんでした。
続きを読む
CakePHP2のSecurity.cipherSeed、Security.saltの値を生成するコマンド
CakePHP2を使っているとSecurity.cipherSeed、Security.saltの値を生成するコマンドがほしくなります。
続きを読む
CakePHP2でGitリポジトリを使うときに注意すること
CakePHP2でGitリポジトリを使ってコードのバージョン管理をしていたのですが、少しはまりました。
続きを読む
2013年5月版 PHPを学ぶなら、この順番
PHPはWebアプリを作るためのプログラミング言語といって良いので、次のような順番で学ぶのが良さそうです。書籍については好みがありますから、ここで紹介しているものはあくまで例であって、自分の実力にあったもの、もしくは自分にとって理解しやすいものを読むようにしましょう。
続きを読む