ASUS / TransBook T90 Chi リカバリーした

Windows 10 へアップグレードした ASUS / TransBook T90 Chi のリカバリーをした。Win10のセキュリティアップデートで、えらい時間がかかって、終わりにしようとしたら、「ディスク容量が足りないために、うんぬん…」というメッセージがでて、よく考えずにYesとしたら起動しなくなったからです。
続きを読む

Raspbian Stretch with desktopでのネットワークデバイス名変更への対応方法

2017-09-11 追記:2017-09-07版のRaspbian Stretch with desktopでは、ラズパイ3内蔵の有線LANはeth0に戻っていました。記録のため、記事は残しておきます。

ここから元記事:

2017-08-16 にRaspbian Stretch with desktop がリリースされてました。「Raspberry Pi Desktop – Raspberry Pi」という、Debian with Raspberry Pi Desktopのダウンロードページも出来たせいか、Raspbianのダウンロードページでは、デスクトップ版は「Raspbian Stretch with desktop」という名前になってますね。
ということで、「Download Raspbian for Raspberry Pi」からデスクトップ版をダウンロードしてインストールしてみました。また、FacebookのRaspberry Pi JAPANグループで有線LANで静的IPを指定する際の注意点が話題にあがっていたので調べてみました。
続きを読む

USBハードディスクからラズパイ3を起動したいなら、日経Linux 2017年9月号を読もう!

日経Linux編集部より「日経Linux 2017年09月号 」をいただきました。ありがとうございます。

「特別企画 ラズパイで楽しむLinuxライフ – HDDをつないで大容量化 PCでもラズパイOSを触ろう」の執筆を担当させていただいてます。目次は「日経Linux – 本誌目次 – 2017年9月号:ITpro」にあります。

続きを読む