重い処理によるUIへのブロックを抑制するには、setTimeoutを使います。次のようにして、重い処理を分割して、分割した処理の間にユーザインタフェース用のスレッドが動けるようにします。
続きを読む
「Program」カテゴリーアーカイブ
これからは、やはりJava+Scalaなのか
「Ruby から Java へのシフトで大統領選を乗り切った Twitter」を読むと、RubyからJava+Scalaへ移行したことがTwitterの成功として語られています。
続きを読む
日経ソフトウェアでプチコンを学ぶ
日経ソフトウェアにプチコンの連載がありました。こういうのを使えば子供でも自分でプログラミングできそうです。Webページを見ながらでも良いのですが、やっぱり本の方が見やすく、コードの比較もしやすいので、どうしても書籍が欲しくなります。とはいえ、それだけのために雑誌4冊は厳しいですから、ゲームプログラミングの本を1冊購入して参考にするというのでも良いでしょうね。
- ゲームプログラミング入門 (日経BPパソコンベストムック)
- 日経ソフトウエア 2012年 06月号
- 日経ソフトウエア 2012年 07月号
- 日経ソフトウエア 2012年 08月号
- 日経ソフトウエア 2012年 09月号
JavaScript setIntervalの使い方
JavaScript setIntervalの使い方を理解しましょう。
続きを読む
JavaScriptの関数
JavaScriptの関数について簡単に確認しておこう。
続きを読む
git commit時のコメントを英語で書くための最初の一歩
最近、開発環境のテンプレート構築をしているのですが、「git commit するまえに考えるべき10のこと | Act as Professional – hiroki.jp by HIROCASTER」みたいに、ソースコードのバージョン管理を実際に始めるときに理解しておかないといけないことは、結構あるはずです。
続きを読む
Webデザインレイアウト
Webデザインレイアウトについてメモ。
- 最初はfixed layoutでデザイン
- 固定値を相対値(%)へ変換し、fixed layoutからliquid layoutへ変換
- 画像や動画はCSSで制御
- メディアクエリでデバイス毎に表示を変更
HTM5+CSS3では、Grid Layout, Flexible Box Layout, Multi-column Layoutの機能を使う。