Life

交通事故には気をつけたい。
信号無視で見通しの悪い信号を横切る自転車や、交通量の多い道路で横断歩道を使わずに横切る人を、最近よく見かける。交通マナーも低下しているのだろう。しかし、どんな理由であれ交通事故というのは悲惨な結果になることが多いので、起こさないように気をつける、まきこまれないように気をつける、という意識が必要だと改めて感じた。

しばらく気力がでないかも。

Address access control on Tomcat

000989.jpg
もえつきました。

とりあえずTomcatでValveを使ってIPアドレスによるアクセス制御をしようとしたがContext単位での指定ができないような気がして、結局ポート番号をずらした2つのTomcatプロセスを起動して対応することにしてみた。

一応動いているように見えるが、もうちょっときちんと調べてみたほうが良さそうだ。あと一週間で研究発表があるがこんな調子で大丈夫だろうか。明日から試用マシンへソフトをインストールして簡単な評価をしたいところだけど、前途多難だ。

クイズの司会もきちんと準備しないといけない。ぼけもつっこみも苦手なので笑いはとれそうもないが、いまさらじたばたしても仕方ないかな。ちなみに写真はぜんぜん関係ないもの。我が家にあった、子供が紙でつくった車。ペーパークラフトって楽しい。

St. Valentine’s Day

000979.jpg
バレンタインでゲットしたもの。
やっぱもらえないよりは、もらえた方がうれしい。
さっそく携帯電話のデジカメで撮影してみる。

チョコは好きな方だが、お酒を飲むと敬遠してしまうので、そんなには食べられない。

いつもホワイトデーをすっかり忘れてしまうので、今年は忘れないように気をつけようかと思う。

Sony A5404S

000975.jpg
安いデジカメを購入する気になって、カメラ付携帯電話(カメラがついていない携帯電話を探すほうが難しいという話はあるが)を購入してみた。PCとそれなりに連携させれば、PDAも必要ないのではないだろうかと思ったからだ。ちょうど、VAIO-Uも中途半端な状態になっていたので、これを機にVAIO-U+A5404Sでモバイルコンピューティングと洒落込もうかという魂胆だ。

問題は普段使っている開発環境用PCを持ち歩かなくても済むのかという点だが、持ち歩かないとにっちもさっちもいかなくなりそうなので、ただ単にVAIO-U+A5404Sを余計に荷物として持つようになるだけの危険性も高い。

とりあえずは、いろいろとトライしてみて様子をみるしかないだろう。

Block

000929.jpg小さいブロックで作ってあったものを大きいブロックでも実現してみました。

使えるブロックの種類が違うので、デザイン自体は小さい方がかっこいいのですが、大きい方は大雑把ながら迫力がでていいです。親子みたいでいいですね。始めてみるとブロックも楽しいので気が付くとあっという間に時間が過ぎてしまいます。子供はブラキオサウルスとかも作りたいようなのですが、首が安定しなくてすぐとれてしまったりで大変です。

でも、ここのところウルトラマンとか仮面ライダーに浸かっていたので、そろそろ更正させるためにも、こういうシンプルなおもちゃがいいのではと思ってみたりします。どれだけ続くか分かりませんが…