PS2 でたぶん動作する Dead or Alive 2が 500円くらいでたたきうられていたので、おもわず購入してしまった。ドラゴンボールZ、NARUTOも同じぐらいの値段で購入してしまったのですが、いったいいつ遊ぶ時間があるのだろうか、というのが最大の疑問だったりします。あきらかに無駄買い。
「etc」カテゴリーアーカイブ
VMware Server
VMware Server でFedora Core 6 を動作させたところ、ネットワークに接続ができなくておかしいなぁと思っていたら、Xenカーネルが動作していました。xendやxendomainを停止させたところ、無事ネットワーク接続ができるようになりましたが、安心のためXenカーネルではなくて普通のカーネルで動作するように設定を変えました。意外なところに落とし穴がありました。
Slow
Windows Vista を WebDAV につなげているとエクスプローラが異様に遅くなったりします。WordPressの入力も遅いような気がするのですが、どういうことなのでしょうか。とりあえずクラシック表示にしているのですが、それでも動作がもったりとしています。文字の入力も反応が鈍いのですが、ちょっと使っていると速くなっているような気もします。なんというのか、なぞな動作です。
SSH2 and OpenSSH
OpenSSH サーバに SSH2 クライアントでアクセスできるようにするためには、SSH2用の公開鍵からOpenSSH 用の公開鍵を作成する必要があります。作成した公開鍵は、 OpenSSH サーバを稼動しているホストの~/.sshへおきます。
$ ssh-keygen -X -f id_dsa_ssh2.pub \
>> ~/.ssh/authorized_keys
$ chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys
$ rm id_dsa_1024_a.pub
Cherry
花見でしたが、雨が降らなくて良かった。でも、めちゃくちゃ寒かったです。たぶん。
Swap
Vitrual PC 2007 へインストールしたFC6がものすごく遅かったのですが、なぜか改善したような気がします。一応、念のためVirtual Diskを追加して、それをswapとして登録はしておきました。それが影響しているかどうかは実際のところはわかりませんが、とりあえず実用に耐えるスピードになったのではないかと思います。
ということで、いろいろと使えるようになったという点については疑う余地がないので、まずはファイルをコピーしてバックアップした後に、RoRやPHPプログラムやJBossやTomcatをインストールして遊んでみようかなぁと思います。さすがにEclipseなどは動作させるのは厳しそうな雰囲気です。
FC6
Fedora Core 6 をインストールしようと思っていたけど、倒れていてできませんでした。何というのか、時間が足りないのです。バッテリーも足りないのです。Windowsマシンを起動したらすぐにバッテリー切れで落ちました。なんてこった、状態です。ついでに4/2購入の組み立てマシンもまだ電源ユニットをケースへ取り付けたところで作業がとまっています。むぅ。
とはいえ、そこそこのんびりやっているわけですが、やらないといけないことが山積みでどうなってんのよ、状態だったりします。明日から整理してひとつずつ片付けていくという事で、なんとか対応しようかと考える次第。リフレッシュできていればいいんですが…