alpha-channel

マウスカーソルをなくす方法を調べていたが、うまくいかず透過PNGを使うことで解決をした。透過PNGを作成するために、GIMP for Windows をダウンロードしてインストール。GIMPはPhotoshopなどと操作体系が微妙に違うので、どうやって透過PNGを作ればよいかちょっと悩む。

キーワードはアルファチャンネルで、[画像]-[モード]-[RGB]とカラーモードにしてから、[画像]-[アルファ]-[アルファチャンネルを追加]として透明にする部分を指定するためのチャンネルを追加する。透過したい部分を選択してから、[編集]-[消去]とすれば透過部分ができあがる。後は、[別名保存]でPNG形式でファイルを保存すればいい。

Javaでマウスカーソルを設定するのはJava2からはできるようになっている。サンプルソースをどうぞ。

続きを読む

カテゴリー: etc

PEG-TH55

Ref: CLIE PEG-TH55

いいですねぇ。無線LAN機能がついていないと、何かと不便ですからTJ37よりいいと思います。ただ、CFカードが使えないというのはいただけないような気がします。いっそのことTJ25という割り切り方もいいですが。
でもよく考えてみると、UX50がお買い得な気もします。Bluetooth機能付き携帯電話を購入すれば、まさにどこでもネットワークへつなげられるようになりますし。でもちょっと納得いかないのは、なぜ31万画素のカメラなのかという点です。値段の関係でしょうか。

カテゴリー: etc

Program

プログラムを教えるにあたって、コンピュータが動く仕組みを教える必要があるが、うまい方法がないか考えている。チューリングマシンだとシンプルすぎてただでさえ想像力が足りない現代っ子には難しいだろう。ほどほどに複雑で単純なモデルが欲しいのだが…。

カテゴリー: etc

ABARENGER

仮面ライダー555に続き、爆竜戦隊アバレンジャーも終わった。あとは初代ウルトラマンだけだ。とにかく見る番組を減らさねければ…子供はかなり楽しみにしているんだけど。

カテゴリー: etc

Refresh and new window

自動リロードする機能と、新しい画面を表示するボタンを持つHTMLファイルを作ってみた。何に使うかっていうのは、まぁどうでもいいこと。

<html>
<head>
<meta http-equiv="refresh"
content="5;url=https://www.hiro345.net/blogs/hiro345/">
<script language="JavaScript">
<!–
var win
function infowinOpen() {
win = window.open(
‘https://www.hiro345.net/blogs/hiro345/’,
‘informationWindow’,
‘location=no,menubar=no,resizable=no,scrollbars=no,satus=no’
);
}
//–>
</script>
</head>
<body>
location=no,menubar=no,resizable=no,scrollbars=no,satus=noには、
,top=0,left=0,width=300,height=250 をつなげることもできる。
<form>
<input type="button" name="btnInformationWin"
value="開く" onClick="infowinOpen()">
</form>
</body>
</html>
カテゴリー: etc