WordPressをインストールしようとしたが、データベースに接続できないといって先に進まない。
MySQLを久し振りに使ったらすっかりわすれていたからあまり自信はないのだが、とりあえずlocalhostから接続できるようになったし、他のホストからも接続できるところまで確認したのに、WordPressのインストーラは接続ができないといってくる。まさかポート番号とかがずれているわけじゃないだろうに、apacheのログもmysqlのログにもヒントらしき物がのこっていないので途方にくれる。
もしかしたらPHPをインストールしたときにMySQLを有効にしていないのではないかという気がしてきた…
PHPインストールするときのconfigureのオプションで–with-mysqlを指定しなかったのがいけなかったらしい。というか、そもそもPHPをインストールしたときにはmysqlはインストールしていなかったんだった。(T_T)
これでとりあえずインストール自体はできたようだ。ちょっと使ってみて様子をみることにしよう。
とりあえず、やってみたことのメモ。rootのパスワードを設定して、wpuserを登録して、dbwpをwpuserで作成。しかし、rootのパスワードを設定するとなぜかFedora Core 1 では mysqld のスクリプトによる起動が失敗するようになってしまった。
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or g.
Your MySQL connection id is 3 to server version: 3.23.58
Type ‘help;’ or ‘h’ for help. Type ‘c’ to clear the buffer.
mysql> set password for root=password(‘1234qwer’);
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
mysql> grant all privileges on *.* to wpuser@localhost identified by ‘1234qwer’ with grant option;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
mysql> exit
Bye
# mysql -h localhost -u wpuser -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or g.
Your MySQL connection id is 5 to server version: 3.23.58
Type ‘help;’ or ‘h’ for help. Type ‘c’ to clear the buffer.
mysql> create database dbwp;
Query OK, 1 row affected (0.01 sec)
mysql> show databases;
+