MebiusのリカバリCDを作成するのに数十分かかるということだったので、今まで使っていたACERのUSBコネクタのがたつきを修理しようと思い立ったのが間違いでした。
以前も一度試みて駄目だったのですが、今回はなんとか分解することができました。しかし、全部分解しないとUSBコネクタの部分が取り出せないと言うのは、予想外でした。手間取ってしまって結局1時間半ぐらいかかってしまいました。
さて、肝心のUSBコネクタの部分を見たところ、基盤とつながっている部分が切れています。予想していたとはいえ、ちょっとうなってしまいました。コネクタはもともときつかったので、結構力を入れて抜き差しをしていて、たまに乱暴に抜いたこともあったのですが、こんなになってしまうとは思いませんでした。
次はハンダゴテの出番なのですが、自宅にすっかりあるもんだと思っていたのにありません。あわててD2へ買いに走りました。店はもうしまる直前でしたので、あわてて、聞いてもわかるはずもないレジのきれいなおねえさんに「ハンダゴテありますか?」と聞いてしまいました。すかさずわかりそうな店員に変わってもらえたので、なんとかすぐに手に入れることができました。
それから家に帰って、難しいなぁと思いながらなんとか結線をしてから組み立てなおしました。ちょっとドキドキしながら、電源を入れて起動してみたところ、一応無事PCは起動しました。USBもおそるおそるマウスをつなげてみて試してみましたが、何とか動きました。またいつ動かなくなるかわかりませんけど。(^^;
ついでに、ちょっと前に壊れた電気スタンドも分解して、テスタを使いながら調べたら結構簡単に直せました。ちょっと得した気分です。