Fixing Mebius

Mebiusマシンが熱暴走するということでdynabookを購入したのですが、移行作業が大体済んだのでMebiusマシンを修理に出すことにしました。修理に出す前にHDDの中の余計なデータは全部消しておきたかったので再インストールしました。ほっておくと熱暴走してしまうので対策をしました。PC用の冷却シートでは全然足りなくてだめなので、よく食品を冷やしておくのに使われる保冷材をPCへあてました。それでも結構熱くなるのですが、なんとか作業は進んでインストールがおわったかに見えました。しかし、なんということでしょう。普通の「Cドライブだけ復旧」インストールでは、GRUBが消せないではないですか。ということで、HDD全復旧を撰択してインストールしたところMBRも書き変わってGRUBを消すことができました。

Windows9xの頃は fdisk /mbr でMBRを書き変えることができたのですが最近はどうなのでしょう。KNOPPIXを使って、NTLDRがあるWindowsマシンを起動してそこからddコマンドを使ってMBRの部分やbootローダの部分をバックアップしてもってきて、NTLDRを消してしまったマシンへ書き込めばいいと思うのですが、それについて解説をしているページが見つからなくてあきらめました。よわすぎです。まぁ、そもそもNTLDRがあるWindowsマシンそのものがわが家にはないような気がするのですけれども… X(

Fixing Mebius」への2件のフィードバック

  1. いまのところWin98SEでまにあっているんですよね。メール、Webブラウジング、年賀状印刷ぐらいにしか使わないから。

  2. NTDLのマシンが無いというのは
    家族の為にまずいのでは

    1台位買って置きましょう。

コメントは停止中です。

同じカテゴリの記事: etc