ラズパイマガジン 2019年10月号の特集は「電子回路の動かし方図鑑32選」

ラズパイマガジン編集部より「ラズパイマガジン 2019年10月号 (日経BPパソコンベストムック) 」をいただきました。ありがとうございます。

さて、自分は「特集3 サイズも性能もコンパクト「Pi Zero」、ネットカメラやNASなど活用術5選」、「特集7 Nextcloudのファイル共有を使いこなそう」、「講座 はじめての電子工作プログラミング」の執筆を担当させていただきました。目次は「ラズパイマガジン 2019年10月号」にあります。

「特集3 サイズも性能もコンパクト「Pi Zero」、ネットカメラやNASなど活用術5選」ではPi Zero WHを使った活用術を5つ紹介しています。ボード型のLinux PCが専用機として手軽に用意できてしまう良い時代になりました。小型のネットワークカメラとして使ったり、NASとして使ったり、Google Driveと連携したりしています。工作中心の記事だと、どうしても工作に関係する内容の解説になりがちです。今回は、工作なしの利用でも十分価値があるということを示すために、単機能のLinuxマシンとしての利用方法を考えてみました。皆さんも考えてみると楽しいですよ。

「特集7 Nextcloudのファイル共有を使いこなそう」では単純な使い方だけでなく、最新版を本家サイトから入手してインストールする方法やoccコマンドを使ったアップデート方法を紹介しています。またWebDAVサーバーとして動いているNextcloud用のラズパイを他のラズパイからマウントして使う方法も紹介しています。Nextcloudをそこそこ本格的に利用したい人は是非どうぞ。

「講座 はじめての電子工作プログラミング」ではスイッチについてと、人感センサーについて解説をしています。データをCSVやJSONフォーマットで保存したいときの方法についても説明をしています。回路は単純ですが、こういったPython 3の便利な機能についても一緒に学ぶことで、できることが増えていきます。単なる文法書をなぞるより、こういった具体的な利用したい場面があるということを意識しながら文法について学んだ方が理解が深まるはずです。こちらもPython 3プログラミングに興味が合ったら、是非どうぞ。

今回の特集1は「基本から面白パーツまで 電子回路動かし方大図鑑32選」ということです。基本的なものは使ったことがあるのですが、いくつかは初めて知るものもありました。昔の知識がすぐに陳腐化するIT業界だと、定期的にこういった部品を網羅した動かし方の記事をみて、知識をアップデートしていくことが必要です。レバースイッチとLCDの組み合わせなどは、obnizのようなガジェットで採用されていて、同じような機能をPi Zero W/WHにもつけたいと考えたときに参考になります。電子ペーパーを使う方法も紹介されていたり、なかなかおもしろいです。

特集2は「100V出力の非常用電源を作る、太陽電池の電圧は拡張基板で計測」です。太陽光発電を使ったガジェットは色々と作ってみたいところなのですが、手が出せないでいます。こういうのも面白そうですよね。

他には「カメラとLCD付きで3000円台! 格安AIボードで画像認識」「オムロンの「センサ評価ボード」で気温と気圧の変化を自動でグラフ化」「ラズパイの停電対策にUPSを活用する」といった特集もあり、どれも興味深いです。

 さて、今回も楽しみにしている「女子高生とラズペリーパイ」。今回は基本はLチカなのですが、リモコンへの応用の話になっていて、「おぉ」という感じです。園芸部の友人がいい雰囲気を出しています。今回も、あいかわらずクスクス笑いながら読みました。面白い。

 最後に、日経BPさんの「ラズパイマガジン <お得な>Raspberry Pi販売サイト」は、初めてラズパイや電子部品を使ってみるなら、おすすめです。ここでラズパイマガジンで紹介している電子部品とセットでラズパイも購入すれば、セットが届いたときからすぐに試せます。

 Amazonで購入できるスターターキットのリンクも掲載しておきます。こちらは、普段 Amazon を使っているとか、日経BPさんの販売サイトでは売っていないものを購入したい人向けです。

同じタグの記事: Raspberry Pi
同じタグの記事: ラズパイ
同じカテゴリの記事: Article
同じカテゴリの記事: Book
同じカテゴリの記事: Linux