日経ソフトウェア 2016年10月号のJavaScriptのワザ50選のインデックスHTMLを作った

日経ソフトウエア2016年10月号 」のJavaScriptのワザ50選のインデックスHTMLを作ってみました。

ソースコードは、「日経ソフトウエア ダウンロード – 2016年:ITpro」からダウンロード可能です。

目次は「日経ソフトウェア 2016年10月号 – 雑誌オンライン+BOOKS」にありました。

目次用HTMLと、PHPを49.htmlで使っているので、php -S でローカルサーバーを起動するスクリプトを追加して動かしてみました。ざっくりと確認するのに便利ですね。Webクロールして情報入手という方法もありますが、やっぱり書籍の付録の方がはずれが少ない分、楽だと思ってます。

下記は index.html で furoku1610/ に置きます。

<ul>
<li><a href='1.html'>1.html	:テキストをポップアップさせる	</a></li>
<li><a href='2.html'>2.html	:ブラウザ上に文字列を書き出す	</a></li>
<li><a href='5.html'>5.html	:選択の機会を与える	</a></li>
<li><a href='8.html'>8.html	:テキスト入力を受け付ける	</a></li>
<li><a href='9.html'>9.html	:フォームに入力値を設定する	</a></li>
<li><a href='10.html'>10.html	:自分で関数を定義する	</a></li>
<li><a href='11.html'>11.html	:イベントの使い方	</a></li>
<li><a href='12.html'>12.html	:フォーム送信前にデータをチェックをする	</a></li>
<li><a href='13.html'>13.html	:配列を定義する	</a></li>
<li><a href='14.html'>14.html	:配列を一周して中身を取得する(その1)	</a></li>
<li><a href='15.html'>15.html	:配列を一周して中身を取得する(その2)	</a></li>
<li><a href='16.html'>16.html	:配列に要素を追加する	</a></li>
<li><a href='17.html'>17.html	:配列の要素を削除する	</a></li>
<li><a href='18-1.html'>18-1.html	:配列の要素をソートする(1)	</a></li>
<li><a href='18-2.html'>18-2.html	:配列の要素をソートする(2)	</a></li>
<li><a href='19.html'>19.html	:HTMLの要素を選択する	</a></li>
<li><a href='20.html'>20.html	:読み込みが終了したら処理を開始する	</a></li>
<li><a href='21.html'>21.html	:複数の要素を選択する	</a></li>
<li><a href='22.html'>22.html	:CSSを操作する	</a></li>
<li><a href='23.html'>23.html	:HTMLの要素を追加する	</a></li>
<li><a href='24.html'>24.html	:HTMLの要素を削除する	</a></li>
<li><a href='25.html'>25.html	:HTMLの要素を置き換える	</a></li>
<li><a href='26.html'>26.html	:CSSセレクタで要素を選択する	</a></li>
<li><a href='27.html'>27.html	:親要素を見つける	</a></li>
<li><a href='28.html'>28.html	:同階層の兄弟要素を見つける	</a></li>
<li><a href='29.html'>29.html	:乱数を生成する	</a></li>
<li><a href='30.html'>30.html	:現在の日時を取得する	</a></li>
<li><a href='31.html'>31.html	:正しい現在日時の使い方	</a></li>
<li><a href='32.html'>32.html	:GETデータを取得する	</a></li>
<li><a href='33.html'>33.html	:強制的に遷移させる	</a></li>
<li><a href='34.html'>34.html	:タイマー処理を実現する	</a></li>
<li><a href='35.html'>35.html	:定期的に処理を繰り返す	</a></li>
<li><a href='36.html'>36.html	:ローカルにデータを保存する	</a></li>
<li><a href='37.html'>37.html	:cookieへの保存と読み込み	</a></li>
<li><a href='38.html'>38.html	:ブラウザの表示領域のサイズを取得する	</a></li>
<li><a href='39.html'>39.html	:ページをスクロールする	</a></li>
<li><a href='40.html'>40.html	:マウスカーソルの位置を取得する	</a></li>
<li><a href='41.html'>41.html	:名前のない関数を定義する	</a></li>
<li><a href='42.html'>42.html	:マウスカーソルが乗っている要素を取得する	</a></li>
<li><a href='43.html'>43.html	:表示と非表示を切り替える	</a></li>
<li><a href='44.html'>44.html	:別のウィンドウでページを開く	</a></li>
<li><a href='45.html'>45.html	:履歴を操作する	</a></li>
<li><a href='46.html'>46.html	:文字の検索と置換	</a></li>
<li><a href='47.html'>47.html	:正規表現を使う	</a></li>
<li><a href='48.html'>48.html	:キーボード操作を感知する	</a></li>
<li><a href='49.html'>49.html	:画面遷移させずに通信する	</a></li>
<li><a href='50.html'>50.html	:JSON形式のデータを扱う	</a></li>
</ul>

下記は run.sh で furoku1610/ に置きます。

#!/bin/sh
# カレントディレクトリを furoku1610 にして下記を実行
# $ sh run.sh
#
# Webブラウザから http://localhost:8000/ へアクセス
# 49.html 用のPHPファイルがない場合は生成
#
if [ ! -e ./login_chk.php ]; then
  cat << EOF > ./login_chk.php
<?php
  echo 1;
?>
EOF
fi
php -S localhost:8000
同じタグの記事: JavaScript
同じタグの記事: 日経ソフトウエア
同じカテゴリの記事: Book
関連書籍: JavaScript