CentOS7へansibleをインストールするスクリプト
CentOS7からepel-releaseというパッケージがデフォルトで使えるようになったのですね。下記で良いそうです。
$ sudo yum install -y epel-release $ sudo yum install -y gcc sshpass $ sudo yum install -y python-pip python-tools python-devel $ sudo pip install ansible
これでansibleが使えるようになります。
以下、以前の記事ですが、参考までに残しておきます
EPELも必要なのでインストールが必要です。すでにEPELをインストール済みなら、install_epel.shは不要です。
$ sudo sh install_epel.sh $ sudo sh install_ansible.sh
それぞれのスクリプトは下記の通りです。
install_epel.sh
#!/bin/sh
epel-url="http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel"
epel="epel-release-7-5.noarch.rpm"
yum -y update
curl ${epel-url}/7/x86_64/e/${epel} -O ${epel}
rpm -ivh ${epel}
install_ansible.sh
#!/bin/sh yum install -y python-pip python-tools python-devel yum install -y sshpass yum install -y gcc pip install ansible