ドキュメントで使える MAC アドレス、IP アドレス、ドメイン名、Bluettoth Device アドレスについて調べてみました。
過去にも何度か調べていますが、すぐに忘れてしまうので…
MAC アドレスについては「ドキュメントで例に使えるMACアドレスまとめ | LFI」にまとめがあります。
「RFC 7042: IANA Considerations and IETF Protocol and Documentation Usage for IEEE 802 Parameters に」に書いてある「EUI-48」を使えば良いとのこと。
ユニキャスト用は下記
01:00:5e:90:10:00 01:00:5e:90:10:01 略 01:00:5e:90:10:FF
マルチキャスト用は下記
00:00:5e:00:53:00 00:00:5e:00:53:01 略 00:00:5e:00:53:FF
Bluettoth Device アドレス( Bluetooth Device Address )はフォーマットは MAC アドレスと同じですが、用途が MAC アドレスとは別なので、アドレス管理をしている団体が、MAC アドレスとは別になります。
そのためか、ドキュメント用に使えるものを説明しているものを見つけることができませんでした。
おそらく、ドキュメントで使える MAC アドレスをそのまま使って良いのだと思います。
IP アドレス、ドメイン名については、「ドキュメントで使用できるサンプルアドレス | 東陽テクニカ | “はかる”技術で未来を創る | ワン・テクノロジーズ・カンパニー」にまとめがあります。
IPv4 アドレスと IPv6 アドレスについて、https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc5737.txt と https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc3849.txt にそれぞれ記載があるとのこと。
IPv4 アドレス用は下記。
- 192.0.2.0/24 (TEST-NET-1)
- 198.51.100.0/24 (TEST-NET-2)
- 203.0.113.0/24 (TEST-NET-3)
IPv6 アドレス用は下記。
- 2001:db8::/32
ドメイン名についてはhttps://www.rfc-editor.org/rfc/rfc6761.txt と https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc2606.txt と JPドメイン名の活用について | よくある質問 | JPRS にあるとのこと。
例示可能なドメイン名としては下記。
- .test
- .example
- .invalid
- .localhost
- example.com
- example.net
- example.org
- example.jp
- example.co.jp
- example.ne.jp
- example1.jp から example9.jp
- xn--eckwd4c7cu47r2wf.jp (ドメイン名例.JP のこと。日本語JPドメイン名用)