ラズパイZeroのカメラケースを使うとき、ピンヘッダはウラ面につけよう!

ありがちですが、ラズパイZeroカメラを用意してみました。


もともとラズパイ専用モジュールのカメラ V2が手元にあったのですが、手持ちのラズパイZero、ラズパイZero Wについて全部ピンヘッダを表につけてしまい、せっかくのカメラケースが使えない状態になってしまっていました。ということで、このラズパイZeroカメラ用に新しくラズパイZero Wスタートキットを購入しました。

ACアダプタや変換コネクタはもう結構あるので、もう本体だけでいいのですが、いまのところセットでないと入手ができないので一緒に購入しています。実際のところ使おうとすると各デバイスごとにACアダプタとか変換コネクタはあった方が便利といえば便利です。とはいえ10セットとかになると、そこまではいらないとなりそうなので、そろそろラズパイZero単体で入手できるような状態にしてもらいたいところですよね…

カメラは、現時点だとV2が出ているので、そちらを購入するのが良いはずです。前のものは安くなっているようなので、値段でそちらを選択するというのもありでしょうか。

ケース購入時はZero/Zero W用のカメラ用ケーブルがついているかどうかきちんと確認しましょう。今回、手元で用意したケースには短いカメラ用のケーブルがついていました。AmazonだとKSYさんが販売しているStarter Kitのものと同じです。

ちなみに、蓋をあけるときに、ケーブルが短いことを忘れて強く開くと、ケーブルが痛むかもしれないので、その点には注意が必要です。何に使おうかなぁっと…

同じタグの記事: Raspberry Pi
同じタグの記事: ラズパイ
同じカテゴリの記事: Linux