CentOS7へのリポジトリの追加について備忘録
目次
yum-plugin-priorities
リポジトリ使用の優先度が設定できるようになる。
優先度はpriorityで指定し、最優先したいものに1を指定すればよい。
$ sudo yum -y install yum-plugin-priorities
CentOS-Base
CentOS-Base.repoを最優先とするには/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repoへ次のように指定
[base] (略) priority=1 [updates] (略) priority=1 [extras] (略) priority=1 [centosplus] (略) priority=1
EPEL
$ sudo yum -y install epel-release
優先度は10などを/etc/yum.repos.d/epel.repoへ指定すればよい。デフォルトで無効に設定したければ「enabled=0」も追加
[epel] (略) enabled=0 priority=10 [epel-debuginfo] (略) enabled=0 priority=10 [epel-source] (略) enabled=0 priority=10
無効にしているときに使いたい場合は下記。基本的には有効にしておいて、除外するパッケージを各リポジトリで記述しておいた方が良い気がする。
$ sudo yum --enablerepo=epel install <package-name>
NuxDextop
EPEL依存。そのため、事前にEPELのインストールが必要。
$ sudo rpm -Uvh http://li.nux.ro/download/nux/dextop/el7/x86_64/nux-dextop-release-0-5.el7.nux.noarch.rpm
MySQL
MySQL5.6のリポジトリ。設定ファイルは/etc/yum.repos.d/mysql-community.repoになる。リポジトリ名はmysql56-community。
$ wget http://dev.mysql.com/get/mysql-community-release-el7-5.noarch.rpm $ sudo rpm -Uvh mysql-community-release-el7-5.noarch.rpm $ sudo yum --enablerepo=mysql56-community install mysql-community-server
VirtualBox
「HowTos/Virtualization/VirtualBox – CentOS Wiki」を参考にする。
$ cd /etc/yum.repos.d $ sudo wget http://download.virtualbox.org/virtualbox/rpm/rhel/virtualbox.repo $ sudo yum --enablerepo=epel install dkms $ sudo yum groupinstall "Development Tools" $ sudo yum install kernel-devel $ sudo yum install VirtualBox-5.1
パッケージの確認
パッケージの確認、アンインストールは次の通り。
$ sudo yum list installed | grep <package-name> $ sudo yum -y remove <package-name>
リポジトリの利用を完全にやめる場合は/etc/yum.repos.d/にあるリポジトリ設定ファイルを削除すればいい。先にリポジトリからインストールしたパッケージを削除しておくのがよい。
RPMforge
RPMforgeは終了したようなので情報を削除しました。(2017-12-20)