「JRuby 1.7.0. Released — JRuby.org」によると、JRuby 1.7.0 がリリースされたそうです。1.9.3モードがデフォルトになったのが大きいですね!
下記のように良くなったようです。
- 1.9.3 がデフォルトのランタイムモードとなりました (1.8.7 サポート用オプション –1.8 もあり)
- Rubyの標準ライブラリが1.9.3p286に更新されています
- 多くの 1.9.x 互換性を確保
- invokedynamicをサポート
- パフォーマンスと並行性の改善
- Java 5 サポート終了 (Java 6以上が必要)
- 1.9でのエンコーディングにおける既知の課題はすべて解決
- すべてのプラットフォームで、Kernel#exec はネイティブな execとなった
- Javaとの統合、埋め込みについての改善とバグフィックス
- Solaris, ARM Linux, その他について、ネイティブ機能に対しての、サポートが良くなりました
- Rubygems 1.8.24に更新
- Rake 0.9.2.2に更新
JRuby 1.7 は、JVMの新しい「invokedynamic」機能をサポートする初めてのバージョンだということなので、Java 7で使うことができます。ただし、Java 7のデフォルトでは無効となっていますが、Java 8ではデフォルトで有効となりそうです。http://wiki.jruby.org/PerformanceTuningが参考になります。
Twitter / jruby: Minor correction for the 1.7.0 …によると、「The update to 1.9.3p286 stdlib will be in 1.7.1, not 1.7.0.」ということで、1.9.3p286 stdlibは1.7.1からみたいです。
【参考になる書籍】
- JRuby 徹底入門 … JRubyについて知りたい場合
- JavaプログラマのためのRuby入門 … Javaを知っていてRubyを勉強したい場合
- JRuby on Rails実践開発ガイド … JRubyとRailsを勉強したい場合(実践的アプリ開発向け)
- JRuby on Railsシステム構築入門 … JRubyとRailsを勉強したい場合(入門アプリ開発向け)
- RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第4版 … Railsを勉強したい場合