Google & Yahoo!

グーグル&ヤフー!で仕事が100倍速くなる本

知っている人は知っている常識的なことしか載っていないかもしれないが、自分にとっては30分もかけずに効率よくGoogleの使い方を確認できたのは良かった。また、普段はYahoo!はまったくといっていいほど使ってこなかったが、この本で少し便利さがわかったような気がする。

使い方をちょっとメモしておく。

http://www.google.co.jp/advanced_search?hl=jaで検索するときにどういったリクエストをしている
のかを、ちょっと見ればわかるようなことばかりなんですが、こうやってまとめてあると便利。

  • アンド検索 … 単語を空白で区切るとAND検索になる。「Google とは」のように入力すると効果的らしい。
  • フレーズ検索 … ダブルクォーテーションマークで囲むとフレーズ検索になる。「”Google とは”」とすれば、この文字列そのものを検索対象にしてくれる。
  • OR検索 … OR検索もできる。「 ( xxx OR yyy) とは」のように使えばいい
  • Googleニュース … http://news.google.com/newsを使いこなそうという話
  • Yahoo! ブックス … Yahooのブックスを使うということらしいが、個人的にはesBook, Amazonで十分かな
  • マイナス検索 … 指定した文字を含まないようにして検索できる。「寺島 -英里香」とすると寺島はヒットするけど、英里香も含まれているとヒットしないという感じ
  • ファイル検索 … 「filetype:pdf OSS」とすれば、OSSに関するPDFファイルを検索できる。
  • URL検索 … 「inurl:news Linux」とすれば、URLにnewsという文字を含み、ページ内で Linuxという単語を使っているページを検索できる
  • site検索 … 「site:www.hakuhodo.co.jp Linux」とすれば、広告代理店の博報堂のホームページからLinuxという用語を使っているページを検索できる。www.macromill.com、www.dentsu.co.jpといったサイトからデータを得たいときに重宝しそうだ。政府機関の資料は、「site:go.jp Linux」のようにすればいい。
  • Yahoo! 辞書 … このほかにも電話帳や路線など有用な情報が沢山あるらしい。
  • ワイルドカード検索 … * を使うとすごく便利。「寺島*里香」とかで検索ができるので、1文字ぐらい忘れても大丈夫。
  • define検索 … 「define:Mozilla」のようにすると単語の定義をひくことができる。
  • Google電卓機能 … 「50pond in cc」とかすると単位の変換ができるらしい。
  • EIGO de Mail.comの検索… 「site:eigodemail.com あいさつ」とかすると英語のメールサンプルを検索することができるらしい

このほかにも沢山の使い方がわかりやすく書いてあるので、すこしぐらいお金を払ってもいいと思うなら買ってみるといいでしょう。

同じカテゴリの記事: Book