MissionJ

MissionJを見ました。大人にはちょっとだるい感じがするのですが、子供にはうってつけかもしれません。ソフトウェアプログラムの説明はちょっと変な気もしました。個人的にはハードウェアと対比するのがソフトウェア、アルゴリズムと対比するのがプログラムという感覚があり、どこに焦点を絞っているかによって使い分けられていると思うからです。

まぁ、重箱の隅をつついても仕方がありません。まだ全部みたわけではないのですが、結構教える順序の参考にはなると思いました。多く見積もっても5時間ぐらいで一通りできそうな感じなので、興味のある人はやってみるといいかもしれません。学生に見せたらどんな感想を持つのか、ちょっと興味があります。

同じカテゴリの記事: Book