無線LANルータ

hiro345 ストア – BUFFALO 無線LANルータ AirStation Nfiniti ハイパワー WZR-HP-G300NH

ようやく設定できる時間がとれたので、2週間前に購入したAirStationを出しました。ちょっと値段は高かったのですが、欲しい機能が一通りついていることと、802.11nに対応しているということで、選びました。

これまで2台の無線LANルータを使ってやりくりをしていたのですが、これ1台で済むようになったのは大きな成果でした。DHCPサーバ機能で、MACアドレスとIPアドレスを対応させて登録するのは面倒でしたが、支援機能がついていたおかげで、これまで使っているものよりは随分簡単に設定できました。

無線LANの制限については、一度制限を解除した状態でマシンを接続し、そこでMACアドレスを登録してから、制限をかけるという手順で、こちらも相応の時間はかかりましたが、手軽にできました。

ちなみに、相応の時間がかかるのは、IPアドレスとMACアドレスを登録したり、制限するMACアドレスを登録したりするたびに再スタートが発生して、20秒、30秒と待たされるからです。このあたり、一括登録などができるといいのですが…

唯一はまったのは、iフィルターです。Firefoxを使っていたところ、なぜかiフィルタを有効にするのかしないのかということを問い合わせてくる画面がでてきて、インターネット上のWebサイトを閲覧できなくなってしまいました。どうやっても回避できなかったのですが、ふと、IEを使っていないのがいけないのではないかと思いなおして、Windows Vista の Internet Explorer 8 を使って、「iフィルターを使わない」という設定をしました。理由はよくわかりませんが、とりあえず「これで最初にユーザへ問い合わせをするフラグ」がオフになったようで、無事Webサイトの閲覧ができるようになりました。

Subversionサーバを仮想マシンに移行したりもしたので、全体として、1日がかりの大作業となってしまいましたが、自宅の作業環境はここ数日の間に劇的によくなっています。ちなみに、新しいルータはWOL(WakeOnLAN)のパケットを飛ばすことも出来るので、わざわざマシンがあるところへ行って電源をいれたりしなくても済むようになりました。ますます体を動かさなくなりそうなのがまずそうですけど。

さて、環境がよくなったことで、成果も劇的にあがるかどうか、といったところが大きな問題となるのですが、そのあたりは、とりあえず、おいておきます ;)。

同じカテゴリの記事: General