「Ubuntu 8.0.4 徹底活用」ということですが、個人的に助かるのは付録DVD-ROMです。Fedora9, KNOPPIX, openSUSE, Ubuntu という4つのディストリビューションのインストーラ、ライブCDが入っています。とりあえず、Ubuntuを試してみようとおもって、Virtual PC で起動してみましたが、なぜかエラーが発生してしまって起動しませんでした。128MBの割り当てではたりなかったのかもしれません。実機で起動したところ、無事起動しました。結構いい感じで動作します。
Ubuntuについては、VMware仮想マシンイメージがUbuntu Japanese Teamから提供されているらしいので、そちらを試してみるのもいいかもしれません。今回はまだVMwareでは試していないので、ちょっと動かしてみたい気はします。その前に、我が家で古くなってきたWebDAV, IMAPサーバをリプレースしたいところなのですが、なかなか先立つものがなくて実現できません。4万円ぐらいの安いマシンを買ってきて置いてしまえばいいだけなのですが… その前にMacBookが欲しいんですよね (^^;