PSPへおでかけ転送で録画してあった番組をいれて持ち出してみた。結構便利かもしれない。ただ、無理をしすぎてしまうという問題がありそう。新幹線で視聴したけど、結構疲れていたところで見たので、さらに疲れてしまった。やっぱり落ち着いて家で見るというのが一番いい…
デジタル放送だとコピープロテクトがかかっているので、その点が不便。ちょっとしたおでかけで、すきま時間に観たい、といった用途で持ち出したい場合は、これまではDVD-Rで録画してあったものをisoイメージにして、NetBookで持ち出すということをしていたけど、そういったことはできないようプロテクトがかかってそうです(未確認だけど、コピー10とかはこういうことをさせないための技術だと思うので、できない可能性が高い)。いままでと同じようにするには、アナログダビングをしたものからDVD-Rへ焼き込んで、そこから持ち出すことをするか、メモリースティックへとにかくアーカイブして貯め込んでいくかのどちらか。何度も観るという前提なのか、一度観たら捨てるという前提なのかで、使い方もいろいろ変わりそう。
HDDからは時間が経過したら削除していくことになるので、よく考えて上手なバックアップをしていく必要がありそう。