CLIE + EeePC

バッテリーの持ちなどを考えると、この組み合わせが良さそうです。とりあえず将来のことを考えて、CLIE向けのソフトは仮想マシンで用意して、同様の環境をEeePCにも用意しておくことにしました。

まずはCDのバックアップです。Linuxマシンで dd コマンドを使ってisoイメージファイルを作成します。まずはインストールCDを挿入してから、mountコマンドでデバイスを確定します。次の例では /dev/sr0 (USB DVD)

$ mount | grep CLIE
/dev/sr0 on /media/CLIE_1 type iso9660 (ro,nosuid,nodev,uhelper=hal,uid=500)

イメージを作成します。

$ dd if=/dev/sr0 of=clie_1.iso

インストールCDの2枚目(辞書つきのCLIEにしかないかもしれません)も同様にしてイメージファイルを作成します。自分の場合は、BBeB Dictionaryとキーボードもあるので、それらに付属していたインストールCDもイメージファイルを作成しておきました。

$ dd if=/dev/sr0 of=clie_2.iso
$ dd if=/dev/sr0 of=clie_keyboard.iso
$ dd if=/dev/sr0 of=BBeB_Dic.iso

作成したCDイメージは仮想マシンでは簡単にマウントできます。EeePCで使うためには、マウントツールを別途用意する必要があります。ここでは、@IT:Windows TIPS — Tips:仮想CD-ROMイメージをマウントする(vcdrom.sys編)を使うことにしました。@IT:Windows TIPS — Tips:仮想CD-ROMイメージをマウントする(DAEMON Tools編)で紹介されているものは期間限定の無償版がありますが、ずっと使いつづける場合は製品購入が必要だからです。(*追記:その後の調べで、Light コマーシャル版だと、非商用利用に限り無償だということが判明しました。)

ということで、MSDN Subscriptions FAQ: Subscription benefits, access, licensing, more | MSDN Subscriptionsのページの「Mounting ISO files virtually」の項にある[Virtual CD-ROM Control Panel for Windows XP]からツールをダウンロードしてインストールしました。手元では結構いい感じに動作しています。

ネットワーク経由にするので、仮想マシンはブリッジ接続でLANへつながるようにしておきます。仮想マシンを起動したら、CDイメージをマウントして、次のソフトをインストールします。CLIE Palm Desktopをインストールした時点で本体とHotSyncをします。なお、ユーザ名に日本語を使っていると問題が出る場合があるらしいので、英数を使っておきました。HotSyncができたら、CLIE Organizer for PCをインストールして、必要なものをPC, CLIEへインストールするだけです。

  1. CLIE Palm Desktop
  2. CLIE Organizer for PC

ネットワークを使ってクリエ本体とWindowsXPとのHotSyncするためには、WindowsXP側のHotSyncの設定で、対応をする必要があります。

WindosXPの設定

  • アイコントレイの HotSync アイコンをクリックして、ネットワークにチェックを入れる。
  • [起動/接続設定]の[ネットワーク]タブで、実際に HotSync したいユーザーにチェック
  • [TCP/IP の設定]で、IPアドレスとコンピュータ名を確認する。
  • [サブネットマスク]を指定(255.255.255.0)

CLIEの設定

  • [プライマリコンピュータの設定]から指定
  • [プライマリコンピュータ名]に、「!!」を入力(この値は変更しない)
  • [プライマリコンピュータのアドレス]に、確認した値を入力
  • [サブネットマスク]を指定(255.255.255.0)
  • [モデムHotSyncの設定]でネットワークを選択
  • HotSync 画面で、モデムを選択、サービスは Wireless LAN を選択
  • 電話番号は入力しない。

うまくできない場合は、「第1回:「クリエ」の HotSync トラブルをまるごと解決!」を参考にするといいでしょう。

最終的にインストールしたのは、下記です。

  1. SonicStage(CD同梱)
  2. BBeB Dictionary Viewer(CD同梱。ただ、PC版については仮想マシンから使うにはいろいろと面倒そう)
  3. PEGA-KB100(キーボード用ドライバ)
  4. Adobe Reader 9(CD同梱版が古いバージョンだったため)
  5. QuickTime7 (ImageConverterに必要)
  6. ImageConverter (CLIEユーザ用でWebサイトからダウンロードしてあったもの)

調べている途中でVistaでもCLIEが使えるという情報があるのに気がつきました。面倒なので仮想マシンやEeePCを使いますが、参考までにメモをしておきます。USBでのHotSyncもできるようにするには、次のようにいろいろと工夫が必要なようです。ネットワークを使ったHotSyncや赤外線でのHotSyncでよければ、ここまでしなくてもダウンロードしたCLIE Palm Desktop 4.1をインストールするだけで良いようです。

  • Palm Desktop: all versionsから英語版Palm Desktop 4.1.4eをインストールし、USBドライバフォルダをコピー後アンインストール。
  • 「CLIE Palm Desktop Ver.4.1」のご案内
    で配布されているCLIE Palm Desltop 4.1をインストール。このバージョンはUSBドライバのインストールが別になっているので、Vistaへのインストールが簡単にできるそうです。CLIE付属CDはUSBドライバのインストールをしようとするので、そこで問題が発生するようです。
  • CLIEをUSBに接続して、先ほどコピーしたドライバ(英語版Palm Desktop 4.1.4e付属のもの)を指定
  • 未確認ですが、Palm Desktop 6.2 and HotSync Manager (Windows)はPalm OS 3.x – 4.xまで互換があるようで、しかもVista対応らしいのでこちらに付属のドライバを使った方がいいかもしれません。
同じタグの記事: CLIE
同じタグの記事: EeePC
同じカテゴリの記事: PDA