mb_send_mail

Fedora 6 でPHPを動かしていて、mbstringがインストールされていないとmb_send_mailが使えないようだったので、インストールしました。インストールだけでは反映されないため、httpd を再起動したところ、使えるようになりました。


yum install php-pecl-mailparse php-mbstring
service httpd restart

例のごとく、SELinux関係でいろいろとエラーがでたのでaudit2allowコマンドを使って対応しました。一応メールはローカルで出せるようになりましたが、日本語については、うまくいっているのかよくわかりません。この先は、Postfix, dovecot などがきちんと動作している環境で確認するのが良さそうです。


<?php
mb_language('Japanese');
mb_send_mail(
  'foo@localhost',
  '日本語サブジェクト',
  '日本語本文',
  'From:info@localhost'
);
?>

PHPでは、ライブラリが動作すれば、メールの送信自体はそれほど大した話ではないのですが、SELinuxが入ってくると面倒になります。といいつつ、実際のところでは、PHPはライブラリとの整合性もかなり問題で、どのバージョンのPHPを使うかによって、ライブラリが動作するところまでが大変だったりします。こういったあたりで、プログラムを調整しないといけないというのが、 悩むところです。

同じカテゴリの記事: General