Perl で 8ビット CPU を作る – naoyaのはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20080104/1199428155
昔、「CPUの創り方」という本を購入したときに、仮想マシンで用意してあげると面白そうだなぁと思ったことがあったのですが、そのままになっていました。CPUを構成する部品を全部ソフトウェアで実装するということを想像していたのですが、面倒になってやめてしまったのです。教材として使うことを想定していたので、あまり難しいことはしないで実装するにはどうすればいいのか、とか余計なことを考えていたのがいけなかったかもしれません。octopusでは、もっと単純に実現しているような感じなので、JavaとかRubyで結構簡単に実装できてしまうような気がします。どうなんでしょう。