Fedora Core 3 Java Japanese Font

SwingSet2 Japanese Frame

Java2SE SDK 1.4 のdemoにあるSwingSet.jarを実行してみたところ日本語フォントが表示されないので、対処してみましたが、Fedora Core 3 のフォントはよくわからないので、なんとも中途半端な解決となってしまいました。まぁ、表示されないよりはましなので、メモを残しておきます。


kochi関係のフォントに問題があってFedora Core 3では問題のあるフォントは削除されているので、それに関する情報をちょっと変更する必要があります。テンプレートは、$JAVA_HOME/jre/lib/font.properties.ja.Redhat8.0 が使えるので、これをコピーして、$JAVA_HOME/jre/lib/font.properties.ja_JP_UTF8 を作ります。この中で、最後の方でフォントファイルを指定しているところのファイル名を修正すれば日本語が表示されるようになるはずです。

filename.-misc-kochi_mincho-medium-r-normal–*-%d-*-*-c-*-jisx0201.1976-0=/usr/share/fonts/ja/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf
filename.-misc-kochi_mincho-medium-r-normal–*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0=/usr/share/fonts/ja/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf
filename.-misc-kochi_gothic-medium-r-normal–*-%d-*-*-c-*-jisx0201.1976-0=/usr/share/fonts/ja/TrueType/kochi-gothic-subst.ttf
filename.-misc-kochi_gothic-medium-r-normal–*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0=/usr/share/fonts/ja/TrueType/kochi-gothic-subst.ttf

確認は、次の通りSwingSet.jarを実行します。Warningが発生していますが、とりあえず無視しても大丈夫そうです。

$ java -jar /usr/local/jdk/demo/jfc/SwingSet2/SwingSet2.jar
Warning: Cannot convert string “-misc-kochi mincho-medium-r-normal–*-140-*-*-c-*-jisx0201.1976-0” to type FontStruct
Warning: Cannot convert string “-misc-kochi mincho-medium-r-normal–*-140-*-*-c-*-jisx0208.1983-0” to type FontStruct
同じカテゴリの記事: Java
同じカテゴリの記事: Linux