TOKYO

東京。秋葉原で工人舎のPCを見る。PMシリーズ- プロのモバイルノート | KOHJINSHAは非常に小さいので魅力的。7時間使えるそうだ。NetWalkerは10時間だそうだ。

とりあえず、手元ではEeePCでUSB Linux (Puppy)起動ができるようになったので、Linuxという理由だけでNetWalkerを購入することはないと思う(たぶん、きっと)。工人舎のPCを購入して、Linuxとデュアルブートは考えるかも。16GBのUSBメモリへUbuntu Live USBか何かをいれて使うというのは、ありえる。

とはいえ、ノートはSuspendなどが簡単にできるかどうかも使い勝手に大きく影響するので、そのあたりも確認したいところ。NetWalkerは3秒起動といっているので、その点では期待度が高い。

さて、今日は比較的待ち時間が長かった(予定の組み方が甘いともいう)ので、いろいろ考えたりしながら過ごした。待っている間、EeePCを使いまくり、行きの新幹線内でもがんがんPCを使ったから、帰りの新幹線に乗る前にバッテリが切れた。でも、CLIE, Advanced W-ZERO3 es も一緒に持ち歩いていたので、困ることはなかったし、紙のメモ帳も使っているので、時間は有効に使えた。ということで、これ以上持ち歩く物を増やすというのはいかがなものか、という状態だったりする。

でも、何かつかってみたいのだ。AndroidとかiPhoneとかも、まだ使っていないけど、さわってみたいなぁ。

同じカテゴリの記事: General