VirtualBoxをMacBook Airへインストールして動かしてみた。ただ、ダウンロードして実行するだけなので、悩むことは何もありません。といっても他の仮想マシンもばりばり使っているから、ただ単に慣れてしまったのかもしれませんが。
CentOSをいれましたが、ネットワークインストーラを手に入れて、HTTPで入れました。時間はかかりましたが、すんなり入って、すんなり動いています。ただ、MacBook Airが結構熱くなったので、あまりしょっちゅう動かすというわけにはいかないようです。
MacBookには、開発環境とか仮想マシンをいれてみているわけですが、仕事でばりばり使うというより、趣味のことをちょいちょいとやっているのに適しているような気がしてきています。コンピュータの使い勝手自体は非常にいいので、重宝してはいるのですが、バッテリのもちが短すぎる、という致命的な欠点があるので、このマシンに仕事用環境の構築はできないわけです。最近、バッテリの寿命か、以前にも増して、バッテリでの稼働時間が短くなってきていて、どうしたものか、と考えている次第。