Fedora Core 3 yum

yumを使う前にGPGキーをインストールします。

sudo rpm –import /usr/share/rhn/RPM-GPG-KEY-fedora

Proxy経由でしかHTTPを使えない環境では、yumはそのままでは使えないので、Proxyの設定が必要になります。その場合は、bashユーザ用には/etc/profile.d/proxy.shというファイルを作り、cshユーザ用には/etc/profile.d/proxy.cshというファイルを作ります。これらのファイルに実行権を追加(chmod +x proxy.sh proxy.csh)すれば、yumを使えるようになります。

proxy.sh

export http_proxy=http://proxy.host.com:port/
export ftp_proxy=http://proxy.host.com:port/
export no_proxy=.domain.com
export HTTP_PROXY=$http_proxy
export FTP_PROXY=$ftp_proxy

proxy.csh

setenv http_proxy http://proxy.host.com:port/
setenv ftp_proxy http://proxy.host.com:port/
setenv no_proxy .domain.com
setenv HTTP_PROXY http://proxy.host.com:port/
setenv FTP_PROXY http://proxy.host.com:port/

同じカテゴリの記事: Linux