debianでSCSI HDD を使おうとしたが、起動時の自動マウントがうまくできない。
そこで、 /etc/fstab に次のようにSCSIディスクの設定をした。
/dev/sda1 /backup1 ext3 defaults 0 0
/dev/sdb1 /backup2 ext3 defaults 0 0
次に、/etc/init.d/mountall.sh をコピーした /etc/init.d/mountall.all.sh を用意して、起動の最後の手順でmountをするようにしてみた。
# update-rc.d mountall.all.sh defaults 99
これで一応は動くが、fsckがこのディスクに対して起動時にかからないので、ちょっと疑問。
結局SCSIドライバがロードされないうちにSCSIディスクへアクセスしにいっているのが問題な気がするので、その順序を変えて上げないといけないと思うのだが、よくわからない。今回のインストールでは最後にマウントされていれば問題ないのでこれでいくことにする。
そんなことでいいんか?