Fedora9

自宅のPCでは、Fedora6をずっと使っていましたが、そろそろバージョンアップが必要だと思って、再インストールをしました。Thunderbirdの動作がすごく重たかったのですが、Fedora9ではいまのところその重さは感じません。FirefoxとThunderbirdぐらいしか使っていなかったので、必要最小限の環境構築という点では、再インストールもそれほど手間ではありませんでしたが、JDKとかEclipseとかMySQLとかの移行を進めないと使える環境になってこないので、そのあたりどうしようかと思案中です。

とりあえず、こうやってたまにバージョンアップをするのですが、そのたびに簡単ながらバックアップをとっています。そのせいか、てもとのPCをみていると、HDDに同じようなデータのバックアップがそこら中にあって、どれがオリジナルなのか、バックアップなのかよくわからない状態になってしまっています。困ったことですが、整理している暇もないので、大容量のHDDを購入してなんでもかんでもそこへ入れておくようにするという戦略を取ろうかと考えています。一時期、結構一生懸命選別をしていたのですが、最近はそういった根気もでてこなくて、できません。しかし、ファイルサーバにしているマシンがクラッシュするとかなり手痛いだろうなぁ…。年末に1TB のHDDは購入しよう。

同じカテゴリの記事: Linux