HSQLDB

久しぶりにHSQLDBを使いました。http://hsqldb.org/をみたら、hsqldb_1_8_0_9.zip が最新版でした。DerbyがJDKに同梱されるようになったので、わざわざ使うということもなくなったのですが、たまにはこうやって使う機会があります。Windowsではhsqldbをおくディレクトリを作って使っています。


mkdir c:\application
mkdir c:\application\hsqldb

実行用のrun.batも作ってみたり。sampledbと名前固定にしてありますが、こんな感じです。


@echo off
set CP="C:/application/hsqldb/lib/hsqldb.jar"
set DB="file:C:/application/hsqldb/data/sampledb"
set C="org.hsqldb.Server"
java -cp %CP% %C% -database.0 %DB% -dbname.0 sampledb

管理用には、DatabaseMangerSwingを使います。これもmanager.batとか用意しておくといいでしょう。

@echo off
set CP=C:/application/hsqldb/lib/hsqldb.jar
java -cp %CP% org.hsqldb.util.DatabaseManagerSwing

JDBCのURLは、jdbc:hsqldb:hsql://localhost/sampledb とかになります。

同じカテゴリの記事: Java