Redhat9 on VAIO-U

そろそろ、よく使っているマシンがあぶなくなってきたので、VAIO-UにRedhat9をインストールして移行を開始してみた。でも、やっぱり、WinXPをすてても惜しくないノートPCを購入して、まっさらなところにLinuxをインストールしないと駄目。VAIO-UはWindowsでもそこそこ使いたいので(いろいろなボタンをきちんと使えるのはやはりプレインストールではいっていたもの)、いまのところデュアルブート。
キーボードは慣れてくるとそれなりに使用できるが、Turbo Linux についている ATOK X なみの変換はしてくれないので、やはり苦労する。その他、USBの無線LANが駄目、CLIEもUSB接続が駄目、Memory Stick も駄目、と駄目駄目づくし。
この調子では、しばらくは2台を持ち歩くことになりそう。とりあえずはメール環境だけでもこちらへ完全移行です。メモはBlog, Wiki でなんとかしのげますね。Ja-JakartaのコンテンツはJa-JakartaのOfficial Server に持って行けば良さそう。職場で必要なデータは職場の方へいれてあるからいいでしょう。問題は、記事とか個人でまとめた学習資料ですね。家庭用ServerをグローバルIPでさらすきは毛頭ないしなぁ。SSS(G)のサーバへ置いておこうか。

同じカテゴリの記事: Linux