ノートパソコンのLinux OSをFedora Core 1 から Fedora Core 3 へバージョンアップした。最初はクリアインストールをしようと思ったのだが、面倒になってやめてアップグレードしてみた。ちょっと変な感じのところもあるが、概ね良い感じで動作している。
所要時間も少しかかったが、現時点でもFedora Core 3 に関する情報が多かったので、けっこう簡単に問題をクリアできた。ついでにメーラはThunderbirdに移行。xmmsでMP3ファイル再生をできるようにしたり、Firefox 1.0を使うようにインストールしたり、Acrobat Readerを5.0.8へバージョンアップしたり、色々やってみた。あとはATOKを設定することと、Java2のフォント問題を解決するだけだ。
全体的にFedora Core 1 では色々と不満に思っていた点が改良された感じで、このまま使えそうです。