JRuby ActiveRecord-JDBC

JRuby 1.0 がでてからしばらくたってしまいましたが、チェックしてみました。gemがプレインストールされていました。railsは普通にインストールしたのですが、使うには、chmodで実行権限を与える必要がありました。ActiveRecord-JDBCを使うときの方法は次に書いてあって、JRuby 0.92のころとは違うようです(気付かなかっただけかもしれないけど…こういった説明はなかったような気がする)。

http://jruby-extras.rubyforge.org/ActiveRecord-JDBC/

  1. gem でインストール: jruby –command gem install ActiveRecord-JDBC
  2. config/environment.rbで、Rails::Initializer の前にコードを追加

追加するコードは下記のとおりです。

require 'rubygems'
gem 'ActiveRecord-JDBC'
require 'jdbc_adapter'

同じカテゴリの記事: Java