-CLIE Mailで携帯したいメール-
今までにもいくつかPDAを使ってみたが、メールだけは同期させるということはしなかった。一日に何百通ものメールを受け取っているので、下手に同期させるとあっといまにPDAのデータ容量をオーバーしてしまうからだ。しかし、せっかくCLIEを購入したので、CLIE Mailを有効に利用するためにはどうすればよいかを考えてみた。
そこで、まず最初にメールを携帯したい時というのは、どういうときかを検討してみることにした。最近はどこへでもノートパソコンを持っていって作業をすることが多いので、メールはまるごと持ち歩いていた。したがって、バッテリーがなくなってノートパソコンを起動できなくなるような状態にならない限り、メールが見れなくて困ることはなかった。しかし、人と待ち合わせをする場合や、目的の場所を確認するときなどに、いちいちノートパソコンを起動してメールを読むというのは非常に面倒なので、なんとかしたいと思うことが多かった。そこで、毎回必要そうなメールや地図をプリントアウトして持ち出すことが多くなった。こういった時に、すぐに取り出せて、すぐに読めるPDAが使えたらどんなに便利なことかといつも思っていた。ノートパソコンのバッテリー問題も問題だった。つまり、すべてのメールを出かけている場所で読みたいわけではなく、必要なものだけを手軽に読みたいというのが、自分の要望なのだ。
すると問題なのは、必要なものをどうやって抽出するのかという点になってくる。メールを読んで必要そうな情報はそのままカットして、CLIE Organaizerのメモ帳などへ貼り付けるという方法が考えられる。しかし、プライベートメール、サーバ管理者メール、仕事メールといくつかのメールアカウントをもち、基本的にはメールはLinuxかWebMailでしか利用しないというスタイルでメールを利用している自分の場合は、こういった方法は負荷が高い。PDAを利用する場合はWindows上でCLIE Organaizerを使うので何らかの方法で一度Windowsへ持っていかなければならないのだ。LinuxでPDAを利用するようにすればいいと思うかもしれないが、プライベート、サーバ、仕事と基本的にマシンは違うものなので、それらすべてのマシンをPDA対応にして環境を構築するというのは無理な話である。
そこで対策を考えてみた。やりたいことは、携帯したいメールを簡単にPDAへもっていくことである。そこで、PDA専用のアカウントを用意して、各メールアカウントから携帯したいメールをPDA専用アカウントへ送信したり転送するという方法を思いついた。PDA専用アカウントへ来たメールとCLIE Mailを同期させることは簡単にできるし、各メールアカウントでメールを読んでいるときに転送するのはメーラーでそのまま簡単にできるから負荷も高くない。そこで、PDA専用のアカウントになりそうなものを考えてみたが、どこでも安全に読めるというアカウントは手元にないということがわかった。
安全対策のためにSSHやSSLを使っていたり、DMZにおいてあるサーバへローカルネットワークから接続するようにしていたりするので、外出先も含めてどこからでも読めるメール環境というのは今のところ用意していないかったのだ。それで結局いろいろと考えると、読まれてもそんなに問題がないメールだけをやりとりするということで考えると、CLIE MailからPOP3でそのまま使用できるYahooのフリーメールが良いのではないかという結論に達した。このメールのパスワードが仮に漏洩しても、他のメールとは完全に分離されているので、大きな被害にまでは発展しないはずであり、何かとトラブルが起きてもダメージが少ないはずだからだ。
次の問題はCLIE Mailと同期させるPCのメーラーを何にするかだ。MozillaやFirebirdとCLIE Mailが同期してくれると一番楽なのだが、CLIE付属の同期ツールでの選択肢はOutlook Express, Outlook, Eudoraしかなく、これらのメーラーは使えない。実は、この点も普段使っているメールアカウントのメールとCLIE Mailを同期させるときの壁となっていた。セキュリティの問題から、これらのメーラーはできるだけ使いたくなかったのだが、Webメールで事前チェックして、あやしいメールは削除してからメーラーへPOP3で取得すればそれなりに大丈夫ではないかと考えている。
ということで、さっそくYahooのフリーメールアカウントを取得した。次にOutlookにアカウントを設定してメールの動作確認をした後に、CLIE Mailとの同期をさせてみた。ところが、うまく同期してくれない。設定の仕方が足りないのかもしれないが、面倒なのでOutlook Expressの方を使うことにして、そちらを設定した。こちらはうまくいって、無事同期ができるようになった。Outlookに余計なアカウントが追加されてしまったし、Outlook Expressを使う羽目になってしまったが、とりあえずこれで、CLIEでも参照したい情報をもったメールが来たら、Yahooのメールへ送っておけばいいという状態にはなった。
しばらくはこれで様子をみる予定だ。基本はメモ帳の同期でいけてしまうことが多いような気もするので、どれくらい有効に利用できるかは不明だが、こうしておけば、どこかでメールを急に出したくなった時にも対応できるので、無駄にはならないのではないかと思っている。