Ref: Mozilla releases Firefox 1.0
After 19 months of development, two name changes and more than 8 million downloads of its preview release, the Firefox browser is finally turning 1.0.
Firefox 1.0 がリリースされました。Mozillaのサイトでも大々的に宣伝されていました。ということで、Linux版をさっそくダウンロードして試用してみようと思います。
さっそく、RSSリーダのインストールをしてみようと思って、右上にあるGoogle検索ができそうなスペースへ「firefox RSSリーダ」と入力してみました。さっと検索結果が表示されて嬉しい。どうやら、Sageというのを使えばいいらしいのでhttp://sage.mozdev.org/へいってみました。
Sage is a lightweight RSS and Atom feed aggregator extension for Mozilla Firefox. It’s got a lot of what you need and not much of what you don’t.
SageはMozilla Firefox拡張用軽量RSSリーダだということです。[Install]のところへいくと、[click here to install]とあったのでクリックしてみました。これだけではインストールがされなかったのですが、インストールプロテクトをはずすために、sage.mozdev.orgからの更新を受けつけるようにしてあげると、インストールが進みました。Firefoxを再起動すると無事、Sageがメニューの[View]-[Sidebar]から選べるようになります。
あとは、RDFを公開しているサイトを登録するだけなので、OSDN Japan: RSS/XML FEEDSにあるものや、ブログサイトの「Syndicate this site (XML)」でリンクされているファイルを追加していきました。リンクをドラッグ&ドロップしても登録ができてしまう手軽さには感激ものでした。やっと人並みなブログチェック環境が整った感じです。