X Server

Fedora Core 3 へSSHでログインして、Thunderbirdをローカルホストへ表示しようとしたができなかった。どうやら、GNOMEデスクトップのメニューから、[アプリケーション]-[システム設定]-[ログイン画面]を指定して設定を変更する必要があるようです。表示される画面で[セキュリティ]タブを選択して、[常にTCP接続を禁止する]のチェックをはずします(これの設定が反映されるファイルがよくわからないのですが…)。その後設定を有効にするために、ローカルホストを再起動してログインをしなおします。ちなみに、ファイアーウォールを設定している場合は、6000/tcpを開けておくのも忘れないようにしましょう。[アプリケーション]-[システム設定]-[セキュリティレベル]で表示される画面で、[ファイアウォールのオプション]タブを選択し、[他のポート]に6000:tcpを追加します。iptablesで直接編集しても良いでしょう。

あとは、ローカルホストで xhost +remote_host_name してからSSHでサーバへログインしてから、export DISPLAY=local_host_name:0 と環境変数を設定します。それで起動したいアプリケーションを実行すればOKです。xhostの代わりに xauthを使う方法もあるようです。

同じカテゴリの記事: Linux